1ページ目から読む
2/4ページ目

 ちなみにボットという名は「ロボット」が由来で、先行製品に用いられていたこの名称がそのままジャンルとして広まったという経緯があります。つまり特に定義はないのですが、現在市販されている同種の製品は、ほぼすべてが「〇〇ボット」「〇〇bot」という名称なので、探す場合のキーワードとしては最適です。

現在市販されているボット製品の代表例。左がSESAME bot(セサミボット)、右がSwitchBot ボット
SwitchBot ボット(左)はボディ中央に、SESAME botはボディ側面に、それぞれアームを搭載しています。このアームを使って家電製品のスイッチを押します
SwitchBot ボット。アームが本体中央から出てきてスイッチを押し、また元に戻ります
https://www.switchbot.jp/pages/switchbot-bot
SESAME bot。こちらは側面のアームが回転してスイッチを押し、また元に戻ります
https://jp.candyhouse.co/products/sesame3-bot
これらはスマホアプリを使って操作します。これはSwitchBotの専用アプリ

押すだけでなく引く操作も

ADVERTISEMENT

 さて具体的な使い方を見ていきましょう。よくあるのは、空気清浄機や加湿器、コーヒーメーカーといった家電製品のスイッチに取り付け、リモートで運転を開始するという用途です。目的のスイッチの横にボットを貼り付けるスペースさえあれば、製品を問わず使える汎用性の高さが魅力です。