文春オンライン

「これを決めた文科省は本当にアホ」高校から世界史と日本史が消滅? 予備校カリスマ講師が怒るシンプルな理由「世界史は昔から受験科目として不人気だけど…」

代ゼミ世界史講師・佐藤幸夫氏インタビュー#4

2024/06/16

genre : ライフ, 社会

note

 YouTubeで“世界史”と検索すると、トップに表示されるのが『ユーテラ授業チャンネル』だ。一番人気は「3時間で攻略!西洋古代史」という、佐藤氏の授業をまとめた動画。ところが本人は「世界史は人気がないんです」と顔を曇らせる。なぜ世界史は嫌われやすいのか、世界史の魅力とは何か。インタビューのラストは、佐藤氏が多角度から「世界史」を語る。(全4本の4本目/最初から読む)

◆◆◆

©文藝春秋

──YouTube『ユーテラ授業チャンネル』の授業をまとめた「西洋古代史」動画は、100万再生超ですね。世界史の話を聞くのが、あんなに面白いとは思いませんでした。

ADVERTISEMENT

佐藤 僕が代ゼミで映像授業を始めたのが1997年です。当時はようやくインターネットが普及した頃だから、かなり先取ってるでしょう? 僕は内心「そこらの教育系YouTuberとはキャリアが違うぜ」と思ってます……いや、冗談です。というか、僕はYouTuberではないですよ(笑)。

 実は最近、高校の地歴科目が大きく変わったんです。特に歴史科目はもう大変! 『世界史』が必修ではなくなり、新たにできた歴史科目が必修になったんです。

チャンネル一番人気の「西洋古代史」動画(YouTube『ユーテラ授業チャンネル』より)

「『世界史A・B』と『日本史A・B』という科目は消えます」

──え、そうなんですか?

佐藤 学習指導要領の改訂で、2022年度の高校1年生から『世界史A・B』『日本史A・B』がなくなり、『歴史総合』と『日本史探究』『世界史探究』という新科目になったんです。2025年1月からの入試は新課程の形態になるので、基本的に『世界史A・B』と『日本史A・B』は消えます。つまり、『世界史』という科目に触れる生徒数が減るんです。

──佐藤さんとしては、商売あがったりでは?

関連記事