2000年代半ばから始まった「猫ブーム」の影響により、猫の飼育数は年々増え続けている。拾ったりもらったりするのが当たり前だった時代は過ぎ、今や猫も犬と同様ペットショップで購入するようになった。
ここでは、朝日新聞記者の太田匡彦さんがペットビジネスの裏側で奴隷のように扱われる犬や猫たちの実態を追った『猫を救うのは誰か ペットビジネスの「奴隷」たち』(朝日文庫)より一部を抜粋。
「増産」のために劣悪な環境で猫を飼育する繁殖業者が増加する中、遺伝性疾患の蔓延を懸念する声も出ている。実はあの人気の猫種の特徴にも、疾患が隠されているというのだ――。(全4回の2回目/最初から読む)
◆◆◆
「折れ耳」に隠された疾患
ペット保険大手「アニコム損害保険」の調査で、2024年まで16年連続で人気1位猫種になっているスコティッシュフォールドも、優性遺伝する遺伝性疾患を抱えている。スコティッシュフォールドは、携帯電話会社のCMに起用されたことなどで人気猫種となったわけだが、猫種名の由来であり、人気の理由にもなっている「折れ耳(fold)」が問題だ。
実は折れ耳は、優性遺伝する骨軟骨異形成症の症状の一つ。原因遺伝子を両親から計2つ受け継いで重症化すれば、四肢に骨瘤ができ、歩く際に脚を引きずるようになったりする病気なのだ。多くの人が飼う、片親からだけ原因遺伝子を受け継ぐことで耳が折れている猫でも、年齢を重ねると四肢の関節が変形する。
これらは獣医学的に、痛みが生じると考えられる状態だ。折れ耳スコティッシュの多くがあまり動きたがらなかったり、動きが遅かったりするのは、痛みのためだと推定されている。前出の大和教授はこう指摘する。
「発症した猫は、四肢や体に生涯ずっと痛みがある。スコティッシュフォールドは『猫種』と捉えるのではなく、『病気の猫』と見るべきだ。そんな猫が日本では人気ナンバーワンというのは、かなり深刻な状況と言える」
法律に抵触する繁殖
そもそも、遺伝性疾患を抱える「病気の猫」をあえて繁殖、販売しようとする行為には大きな問題がある。2021年4月に環境省が制定した飼養管理基準省令では、「遺伝性疾患等の問題を生じさせるおそれのある組合せによって繁殖をさせないこと」と定められている。違反した業者には、動物愛護法に基づく改善勧告や業務停止命令などが出される可能性がある。