1ページ目から読む
2/2ページ目

「教育にお金を出すのは全員一律で高校まで」

藤條 うちは家庭の方針で「何を学んでも自由だけれど、教育にお金を出すのは全員一律で高校まで」と決まっていて、浪人時代は、自分でカフェなどのアルバイトをしながら生活費と受験費用などを捻出しました。これは他の多くの受験生とは異なる点だったと思います。

 個人的にはあまり苦労と思ったことはありませんが、現在も複数の奨学金を組み合わせて大学へ通っています。

 

――金銭面の負担はあれど、学びたいことを応援してくれる姿勢は素晴らしいですね。特に女性の場合、高い学歴を目指すことが阻まれる家庭環境もあると聞きます。

ADVERTISEMENT

藤條 ありがたいことに私は自由に学ばせてもらえていますが、「上京したいと伝えても両親から止められた」という事例を見聞きしたことはありますし、両親にはとても感謝していますね。ただ、上京するのが正しい決断というわけではなく、地元に留まる意思も上京する意思も、等しく尊重されるべきだという考えでいます。

――非進学校出身者として、東大入学後にデメリットを感じる場面などは少ないですか?

藤條 個人的にはそこまで感じないですね。ただ、東大に入ってくる子たちは基本的に有名な進学校出身であることが多いぶん、私の場合は「自己紹介の段階で自分の出身高校の説明から入らなければならない」という煩わしさはあります(笑) 。

 もちろん試験対策のプリントなど、入学初期の段階では進学校出身者が有利なこともありますが、そういったものはサークル活動やクラスメイトとの交流によって、出身校の垣根がどんどん低くなっていきますし、デメリットとはあまり思いません。

 

――ポジティブですね。すると、東大入学後に挫折したり打ちひしがれた経験もあまりないですか?

藤條 とんでもない、打ちひしがれますよ。高校時代までは成績においてずっと上位にいましたが、東大入学後は「自分は劣っているんじゃないか」という思いが強くなって。集団において劣後する経験がなかったので、あまりの環境の変化に落ち込みました。受け入れられたのは、1年生の夏休み終わりくらいにようやく(笑)。

 本当に頭のいい人たちが集まってきているので、環境の変化に弱い私としては、入学当初はかなり戸惑いました。

――東大入学を叶えた藤條さんの、将来の目標があれば教えてください。

藤條 語学に興味があるので、留学をして、外務省などで働くのが今の目標ですね。その他の道でいうと、出版社で編集の仕事をすることにも興味があります。

つづき】では同サークル副代表の平原寛太郎さんのエピソードをご紹介。