病に倒れた第1次政権から5年、安倍晋三は再び自民党総裁選に立つことを決意した。それは7年8カ月に及ぶ政治ドラマの幕開きだった――。安倍本人をはじめ、菅義偉、麻生太郎、岸田文雄などの閣僚、官邸スタッフなどに徹底取材、政治ドラマの奥に迫る第一級のノンフィクションから、総裁選、総選挙の内幕を描いた第一章「再登場」から一部を抜粋する。

 

〈安倍晋三をもう一度、総理にする〉

 2012年8月のお盆明けのその日。東京はうだるほど暑かった。

 昼下がり、菅義偉(衆議院議員、神奈川県)が東京都・渋谷区富ヶ谷の安倍晋三の自宅を一人で訪れた。菅は谷垣禎一自由民主党総裁(衆議院議員、京都府)の下、党組織運動本部長の役職にある。

ADVERTISEMENT

 富ヶ谷の自宅は鉄筋3階建て。堅牢だが瀟洒なたたずまいである。1階が安倍の兄の安倍寛信夫婦、3階が安倍の母、洋子、そして2階が安倍と妻の昭恵が住んでいる。

 地階に車で入り、2階までエレベーターで行った。ドアが開くと、半そで姿の安倍が笑顔で出迎えた。

 菅は一つの覚悟を心に秘めていた。

〈安倍晋三をもう一度、総理にする〉〈そのために、安倍を9月の自民党総裁選に出馬させる〉

 菅義偉は、1948年、秋田県の農家の長男として生まれた。父親の菅和三郎は戦前、南満州鉄道(満鉄)職員として働いた。大戦末期の満州国の臨時首都、通化で敗戦を迎え、引き揚げた。いちご農家として成功し、雄勝町議会議長にも選ばれた。菅は15歳の時、1964年の東京オリンピックの時の聖火ランナーの伴走者に選ばれ、県内を走った。そのことをいつまでも誇りに思った。農業を継ぐことに抵抗し、地元の高校を卒業すると「家出同然」で、上京した。有楽町・日劇近くのカレー店でカレーの盛り付けをしたり、NHKでガードマンをしたり、新聞社の編集部門で雑用係をしたりしながら二年遅れで法政大学に入った。東京の私立大学の中で法政大学の学費が一番安かった。

 大学卒業後、法政出身の自民党の小此木彦三郎衆議院議員(神奈川県)の秘書になった。1986年、横浜市議会議員。1996年の衆議院選挙に自民党公認で出馬、新進党公認・公明党推薦の上田晃弘を破って初当選した。選挙中、公明党の支持母体の創価学会をカルト集団呼ばわりするなど、闘志をむき出しにした。1998年の自民党総裁選では所属派閥の小渕派(後、平成研究会)を退会し、同会会長の小渕恵三ではなく師事していた梶山静六の擁立に走り回った。たたき上げの党人派である。

 

 安倍との最初の出会いは、衆院当選2回の2000年のことである。北朝鮮による拉致問題がきっかけだった。自民党総務会で北朝鮮へのコメの支援が議題になった。菅は大反対した。直ちに安倍から電話がかかってきて、議員会館で会った。北朝鮮による対日工作が明らかになる中で、二人は万景峰号の入港を禁止する法律の制定に取り組んだ。北朝鮮から新潟港に頻繁に入港していた万景峰号は、物資や資金の輸送の他、諜報・工作員などの人的往来にも利用されていた。