「トラックの中って、ほんま自由なんです」

ーー物流業界では昨年4月からトラックドライバーの時間外労働について年960時間の上限規制により輸送力が不足する「2024年問題」がありました。他にも燃料費の高騰などもあり、ご実家の仕事も大変だったのではないでしょうか。

真木 経営に関与してないからわからないですけど、お父さんとお母さんが「燃料が高い」と嘆いてました。働く時間も決められて、稼ぎたい人ももう稼がれへんと言うのもあってドライバーが不足してるみたいです。うちの会社も年配のドライバーが多いです。もっと若いドライバーが増えてほしいですし、すぐ辞めずにもっと長く続けてくれたらなって思ってます。

©文藝春秋/橋本篤

ーーどうしてもトラックドライバーってきつい仕事というイメージがあります。

ADVERTISEMENT

真木 もし手で荷物を下すんやったらきついんやろうけど、今行ってる現場はあんまりないですよ。トラックを運転して行って、荷物の積み下ろしは補助するだけで大丈夫です。だから女性でもトラックドライバーはやれます。私でも大丈夫なんで(笑)。

ーートラックドライバーにもいかつそうなイメージが……。

本人インスタグラムより

真木 全然そんなことないですよ。いかつい人もたまにいますけど。ほんまにただ単に1人の時間が好きやからやっているっていうドライバーさんもいます。「別に家帰らんでいいから長距離トラック乗りたい」っていう人もおるし。結構いい仕事やと思います。

 トラックの中って、ほんま自由なんですよ。スピーカーフォンで電話もできるし、好きな音楽はかけていいし。私はTikTokで最近流行ってるやつをかけて、熱唱してます(笑)。運転してたらたまに眠くなりそうになる時があるので、それを防ぐ意味もあって。

ーードライバー同士の交流とかはどうなんでしょうか。

真木 私は特にないですよ。現場で挨拶するくらい。でも人によってはもちろん交流している人も多いと思いますが、私はトラックドライバーは人とあまり接しない仕事が好きな人に向いてると思います。現場によってはちょっと寄り道もできるし。私やったら、朝、奈良の天理のインターによって納豆定食を絶対食べます。