俳優の松本若菜がきょう2月25日、41歳の誕生日を迎えた。昨年(2024年)は1年の4クールすべてで民放のゴールデンタイムの連続ドラマに出演、後半の2作『西園寺さんは家事をしない』『わたしの宝物』では立て続けに主演を務めた。映画でも昨年暮れより大ヒット上映中の『はたらく細胞』に続き、この年明けには時代劇『室町無頼』と出演作があいついで公開されている。
まさに乗りに乗っている松本だが、現在の大ブレイクの発端は、いまから3年前の2022年、ドラマ『やんごとなき一族』で土屋太鳳演じるヒロインの意地悪な義兄嫁役を怪演したことにさかのぼる。それ以来、クセの強い役を演じては話題を呼んできた。
そんななか一昨年には、松本は初の著書となるフォトエッセイ集『松の素』(KADOKAWA)を刊行した。同書には、彼女のオンとオフ両方のイメージで撮った写真とともに趣味などについてもつづられており、その素顔が垣間見える。
松本はこのフォトブックに本気で遊ぼうと思って取り組んだといい、おかげで一般的な女優の本とは一味違ったものになっている。とくにそれを感じさせるのは、松本がいままでに演じたことのない人々に扮して架空のインタビューに応えるという企画だ。そこで彼女は、大工やアイドルグループのリーダーに男装してなりきっているほか、ベテラン演歌歌手、動物園の飼育員、果てはその飼育員が担当するパンダ(!)にまで扮し、ドラマや映画でのクールなイメージを覆される。
髪を刈り上げようとし、周囲に止められ…
どうやら彼女はなかなかのチャレンジャーらしい。ドラマ『ミステリと言う勿れ』(2022年)で猫田十朱という刑事を演じたときも、原作コミックの猫田と同じく髪を刈り上げようとして、周囲から絶対にダメだと止められ、結局、折衷案でショートボブにしたという。
この話は先のフォトブックの一企画「松本若菜のレキシ」で明かされた。そこで松本は幼少期から現在までの自身の歩みをコメント形式で振り返っている。これを見ると、彼女はかなり波瀾万丈の人生を送ってきたようだ。たとえば、子供のときから誕生日や七五三、入園式の前後には必ずといっていいほど、おたふく風邪や水疱瘡などの病気にかかっており、20歳の誕生日も盲腸で入院中のため病室の天井を見ながら迎えたという。