〈番組概要〉
今回から始まる新番組「FUTURE COLLEGE PLUS」。
現在多くの大学で、将来を担う人材を育てるために有意義でユニークな取り組みが実施されています。この番組では、そんな未来志向の大学をピックアップ。最前線で何が行われているのかをご紹介していきます。
第1回で取り上げるのは、今年創立100周年を迎える近畿大学です。
近畿大学は、日本有数の規模を誇る大学として知られており、近大マグロに代表される独自性の高い革新的な取り組みが全国的に注目を集めています。
そんな近畿大学が力を入れている取り組みの一つが、「起業家支援」です。近畿大学では、近畿大学発ベンチャー起業支援プログラム「KINCUBA(キンキュバ)」を立ち上げ、学生や教員の起業を後押ししており、起業をする人が非常に多いことでも注目されています。
今回は大学発ベンチャーを立ち上げた学生、教員の皆さんにお集まりいただき、起業した背景や、近畿大学側のサポートについて伺いました。
〈ゲスト〉
学生起業家
・安元 天秋|株式会社Elefant代表取締役
2003年生まれ。22年に近畿大学経営学部に入学し、大学2年次の23年に株式会社Elefantを設立。経営学部4年の現役学生。
・清水 和輝|株式会社POI代表取締役
1999年生まれ。2018年に近畿大学農学部に入学し、23年に株式会社POIを設立。実学社会起業イノベーション学位プログラム(修士課程)に在学中。
・谷 勇紀|株式会社BraveValley代表取締役社長
2001年生まれ。20年に近畿大学経営学部に入学し、大学3年次の23年に株式会社BraveValleyを設立。24年度に同校を卒業。
教員起業家
・松本 和也|近畿大学教授・株式会社ビーフソムリエ社外取締役
1959年生まれ。京都大学大学院農学研究科修了(農学博士)。1997年から近畿大学生物理工学部遺伝子工学科に赴任し、2004年から教授を務める。20年にわたる研究の成果として、2022年に世界で初めて「AIビーフ技術」の開発に成功した。専門は畜産学、分子発生学、生殖生物学。
・松岡 俊樹|株式会社ビーフソムリエ代表取締役
1980年生まれ。近畿大学大学院生物理工学研究科修了(博士(工学))。米ミシガン大学に留学後、大学発ベンチャーに入社。外資大手ライフサイエンス企業を経て、外資系の日本法人設立メンバーを務める。MBA取得後、2024年に株式会社ビーフソムリエを設立。
〈MC〉
・村井弦 |文藝春秋PLUS編集長
1988年、東京都稲城市出身。2011年4月に株式会社文藝春秋に入社し、「週刊文春」編集部に配属。2015年7月、「文藝春秋」編集部。2019年7月、「文藝春秋digital」プロジェクトマネージャー。2021年7月、「週刊文春電子版」デスク。2024年7月から「電子版統括編集長」となり、2024年12月に映像メディア「文藝春秋PLUS」編集長に就任。
source : 文藝春秋 PLUS動画