一番大切なのは

オヤジとおふくろ

細谷 亮太 聖路加国際病院顧問
ニュース 社会
著名人が父親との思い出を回顧します。今回の語り手は、細谷亮太さん(小児科医)です。

 父(オヤジ)は明治が大正に変わって1月半ほど経った9月16日、山形県河北町で開業医の細谷喜三郎とゆきの長男として生まれる。明治17年生の祖父は医術開業試験に合格し20歳の若さで開業医になる。酒はだめだが女好きで花街に入りびたりだったようだ。祖母ゆきは2番目の妻だ。彼女は横浜の女学校を卒業した、田舎では珍らしい進歩的な女性だった。

 2人の間に父、憲一が長男として誕生する。ぼくの医学部の同級生が「日本醫籍録第1版(大正14年)に細谷君のおじいちゃんが載ってた」と言って、コピーを送ってくれた事がある。それぞれの卒業校、専門領域の記載がある。祖父の専門は[内科、殊に花柳病]とあり思わず苦笑。それほどだから、父と叔父が生まれても祖父の女遊びは止まる所を知らず、祖母は子ども2人を連れて家を出る。しかし、田舎の旧家の跡取り息子である。親族総出で父を連れ戻すべく画策し、それが効を奏し祖母から引き離されて父の辛い生活が始まる。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2019年12月号

genre : ニュース 社会