〈テキスト版〉猪瀬直樹×先崎彰容「『象徴天皇制の行く末』を眞子さん“結婚会見”直後に議論する!」

〈テキスト版〉猪瀬直樹×先崎彰容「『象徴天皇制の行く末』を眞子さん“結婚会見”直後に議論する!」

ニュース 社会 政治 皇室 オピニオン ウェビナー

 10月28日、作家の猪瀬直樹さんと批評家の先崎彰容さんによる文藝春秋digitalウェビナーでの対談「『象徴天皇制の行く末』を眞子さん“結婚会見”直後に議論する!――『ミカドの肖像』から35年、皇室はどこで変わったのか?」が開催されました。

 11月14日、秋篠宮家の長女・小室眞子さんと圭さん夫妻は、羽田空港からニューヨークに向けて出発しました。10月26日の結婚会見で眞子さんはご自身の結婚について、「一方的な憶測が流れる度に、誤った情報がなぜか間違いのない事実であるかのように取り上げられ、謂れのない物語となって広がっていくことに恐怖心を覚えるとともに、辛く、悲しい思いをいたしました」と発言。元皇族としての苦悩を赤裸々に明かしました。

 国民とともに歩んできた戦後の皇室のほころびが見えた今回の結婚劇。一連の出来事を『ミカドの肖像』『天皇の影法師』などの著作で皇室と日本人の関係を論じてきた猪瀬氏はどう捉えているのでしょうか。『維新と敗戦』で和辻哲郎の象徴天皇制論を仔細に論じた、日本思想史研究者の先崎氏が迫ります。象徴天皇制の行く末を問うた対談録を公開します。
 

画像1
 
結婚会見での眞子さん ©JMPA

 ◆ ◆ ◆

 先崎彰容(以下、先崎) 今日は日本の皇室、天皇制について猪瀬直樹さんと語っていきたいと思います。猪瀬さんの最初の著作は『天皇の影法師』(1983年)ですよね。その後、今日のタイトルにもなっている『ミカドの肖像』(1986年)で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞される。丸山眞男も天皇を描くことからスタートしましたし、和辻哲郎もそうです。猪瀬さんが最初に天皇から入っていったのはどのような契機があったのでしょうか。

 猪瀬直樹(以下、猪瀬) 日本の意思決定について考えたかったからです。小室圭さんと眞子さんの結婚がこれだけ騒がれていることとも絡んできますが、それはおいおい言及します。要するに、天皇とは何かということを考えることなしに日本の統治構造とか、我々自身の文化のおへそみたいなこともわからない。『ミカドの肖像』を書いたのは、記号として見える化を徹底的に考えてみようと思ったからです。

画像2
 

なぜ東條英機は明仁上皇の誕生日に処刑されたか

 猪瀬 今度の12月23日で、明仁上皇が88歳になりますね。昭和天皇は87歳で崩御している。つまり、昭和天皇を越えるんですね。昭和23年の12月23日、明仁皇太子の15歳の誕生日に東條英機が処刑されている。これはGHQが考えた、日本が戦争に負けたということをきちんと確認させるための導火線であったと思うんですね。

 天皇が亡くなると、これまで4月29日が昭和天皇の誕生日ですから、そこが休みになってGWになっていたんですけど、天皇が替わると、12月23日が祝日になる。いずれ昭和天皇がなくなって、新しい天皇が即位したときに、東條英機が処刑された日だよ、君たちは我々に戦争を仕掛けて負けた国なんだよ、とそうしたことを知らしめる意図があったと思う。

猪瀬さん
 
猪瀬直樹氏 ©文藝春秋

 猪瀬 上皇が88歳になるということは、昭和天皇の年齢を超えるということ。それで、数年前に私は退位すると言いましたよね。退位しなければ死ぬまで宮中祭祀をやらなければいけないと。そのときに、政府や官邸は、認めようとしなかった。だから天皇家の人々は自ら手を挙げない限り、自分たちの状況を変えられないということを身にしみて感じたと思うんです。今回の騒動にしても、自分たちで切り抜けなければならないということは感じていたのではないかと。つまり、誰も助けてくれない。

改元には祭祀的な機能がある

 猪瀬 昭和天皇が亡くなるということはものすごい衝撃で、僕も当時テレビに出ましたけど、全員喪服を着ているんですよ、スタジオの誰もが。僕は地味ですが普通の服を着ていったけど、そんな人は他にいませんでした。丸山眞男さんがそれを見て、猪瀬だけ普通の服を着ていると言ったらしいですが。重要なのは天皇が死ぬということと、元号が変わるということが同時に行われる。天皇が死ぬということは予定調和ではなく、突然亡くなるということですよね。そこで時間が流し去られる。時間が更新される。そのときまでに生じたカオスが全部過去のものとして、流されていく。ここには、祭祀的な機能がある。日本の天皇はそういう役割を担わされていたんです。

 万世一系という、皇室が存在するということ自体が稀有なことです。アメリカの場合には大統領選が1年近く争われる。国民のいろんな感情をかき混ぜて攪拌する、内乱に等しいものだと僕は思う。南北戦争が1860年代にあって、そのとき米国内は大変混乱したわけですが、それを4年に1回の内戦に置き換えていき、「王」の正当性を担保する。日本の場合は、万世一系の王がいる。実務は首相がやるけれど、首相には権威はない。大統領は権威と権力と両方あるわけなので、内戦をやってその正当性を担保する。

画像4
 
「王」の観点から大統領制と象徴天皇制を語る猪瀬氏(左)

 猪瀬 僕は山口昌男という文化人類学者と、『ミカドの肖像』を出した後に、『ミカドと世紀末』というタイトルで対談集を出しました。そこで、山口さんはこういうことを言った。ウィリアム・ウィルフォードっていうユング派のセラピストが書いた『道化と錫杖』という本がある。その本は、王は潜在的なスケープゴートであると主張している。そして、その役割をしばしばプリンスやプリンセス、宮廷の道化に担わせると。まさにその通りだなとも感じます。

 敷衍すると、アマテラスにとってはスサノオというのがプリンスにあたり、あらゆるカオスを受け入れると。ヤマトタケルでもいいですが、ここにもそういう構造がある。あるいは、シェイクスピアの『リア王』では、王が最後に孤立して追い詰められたときに、そこにいるのはリア王と宮廷付の道化だけ。つまり、王として自らスケープゴートになっていくわけですね。王権の持つすさまじいエネルギーがあって、その捌け口をどこかに担わせていく。イギリスではダイアナ妃が亡くなりましたけど、彼女がスケープゴートとしてすべてを背負って消えていった。その前にはエドワード8世とシンプソン夫人の世紀の大恋愛があって、それで追放されていったこともあった。

昭和天皇と戦争責任

 猪瀬 日本では明治天皇が偉大な天皇であると言われていて、大正天皇は脳膜炎を患ったということで、15年しか治世がなかった。しかも後半は昭和天皇が摂政をやるということでほとんど統治機能はなかった。大正天皇が開院式の際に詔勅を読み上げた後、くるくるってそれを丸めて、とんとんとやった。丸まっているかなと、望遠鏡のように見ていたと。その所作から「大正天皇は病気なのではないか」という憶測もあった。これも明治天皇が偉大であるということで、プリンスが“生贄”になっていたとも言えるのかもしれない。

 あるいは昭和天皇は、戦争に負けた後、各地行幸しますよね。「あ、そう」「あ、そう」って繰り返し言ったけど、その甲高い声で威厳と道化を一人で併せ持っていた側面があるのかもしれない。もう少し説明すると、やっぱり戦争責任のわだかまりは国民にあったと思う。300万人死んでますから。1950年代の終わりにテレビが少しずつ普及していくと、民間からお嫁さんをもらうという話が出てきます。正田美智子さんですね。すごくきれいな人で、軽井沢でテニスで恋に落ちたと。

画像5
 
2011年12月、御所で国内の訪問先にピンをつけられる天皇皇后両陛下 宮内庁提供

 猪瀬 それでも当時は、「平民の娘」というさげすんだ言い方が一部でされたんですよね。でもものすごく人気でした。テレビも普及して、パレードもやる。これは戦争責任のある天皇家と、国民の再契約だったとも言えるのではないか。そして皇太子の誕生日には、東條英機が処刑されている。そういうことで彼はずっと十字架として背負っていった。皇太子時代から東南アジアとか沖縄とか、慰霊の旅に行かれてますね。美智子殿下と沖縄に行って火炎瓶を投げられてといったこともありました。サイパンも行くし、いろんなところに行って慰霊の旅を続けた。

 平成の天皇の役割は、昭和天皇の戦争責任をつぐなっていくということ。それで慰霊の旅もしたし、国民目線で、被災地でひざまずいて話もする。昭和天皇は立ったまま「あ、そう」と言っていたけど、平成の天皇はひざまずいて話をする。そういう形で国民との契約の形を変えていって、生き延びていったのではないか。

画像6
 
2015年4月9日、アンガウル島に向かって拝礼される天皇皇后両陛下(パラオ共和国・ペリリュー島) ©JMPA

 
猪瀬 かように王そのもののスケープゴートが変わっていくんですよね。入れ替わり立ち代わり。あとはご存じのように、雅子さまはなかなか子供に恵まれない。そんなプレッシャーのなかで彼女は適応障害になってしまう。入れ代わり立ち代わり、スケープゴートが現れる。王権は膨大なエネルギーを持っているので、国民が熱狂しながら消費するという構造がある。

 そして今回の眞子さんのお話ですね。小室圭さんもいろんな物語になりやすいものを引きずっているから、バッシングの対象になった。ただそれは王権の流れとしては至極当然であるとも言えます。放浪のプリンセスの物語といいますか。なぜ王がいて、カオスを引き受けるか。その部分を背負って、王という秩序と放浪のプリンスがカオスを流し去る。文化人類学的には、そういう構造がある。

有料会員になると、すべての番組・記事をお楽しみいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋

genre : ニュース 社会 政治 皇室 オピニオン ウェビナー