継ぎたくなる会社を求めて

巻頭随筆

杉本 崇 ウェブ「ツギノジダイ」編集長
ビジネス メディア 企業

 小学生のころ、大阪府東大阪市にある実家の隣は鉄工所だった。金属を溶接する臭いが苦手だったが、工場の軒先は校庭の砂場よりも効率良く、砂鉄代わりの鉄粉を集められる人気スポットだった。

 その鉄工所がいつ閉鎖されたのか記憶にない。気づいたときには土地は小分けにされ、3階建て住宅が並んでいた。鉄工所を継ぐ人がいなかったと聞いたのは私が大学に入ってからだ。

 東大阪は中小企業の街と呼ばれ、製造業の事業所の密度はトップクラスだ。私は、いま中小企業の事業承継を取り上げるウェブメディア「ツギノジダイ」の編集長を務めている。父も中小企業の工場長だ。

 そんな街でも工場が戸建て住宅へと姿を変えている。住宅が建つと、もう工場には戻らない。

 中小企業庁によれば、経営者の高齢化と後継者の不在により、2025年までに日本企業の3分の1にあたる127万社の中小企業による「大廃業時代」を迎えるかもしれない。中小企業庁は47都道府県に拠点を設け、事業の引き継ぎを後押ししている。しかし、2020年度の成約は1379件。解決が必要な数には、はるかに及ばない。

「おーい! アトツガセ組の親父たち! この期におよんで、なにしようってんだ! そりゃ、まだまだ若いもんにはって気持ちわかる。わかるけど、その元気があるなら、もう1回、新しいことにチャレンジしようぜ! 会社はアトツギに任せて、もうひとつ上のステージで勝負や! その気がないなら、引退だ」

 事業承継は、現経営者が決断しないと前に進まない。自身も後を継がせる立場である栗原精機(埼玉県川口市)の栗原稔社長(61)は、同世代にTwitterで檄を飛ばした。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2022年4月号

genre : ビジネス メディア 企業