イタリア人が読んだ『真珠夫人』

巻頭随筆

イザベラ・ディオニシオ 文筆家・翻訳家
エンタメ 国際 読書

 うまいなぁ……平安時代の殿方がやってのける上手な駆け引きに、思わずため息が出る。それに比べて、明治以降の文豪たちは被害妄想やらストーカー行為やら、法律すれすれの恋の仕方をしてしまうのは、なぜだろうか。大学で日本文学と出会って夢中になって以来、生粋のイタリア人である私はずっと疑問に思っていた。翻訳の仕事に携わって、日本に住んでいる今もなお依然として解せない。

 その謎について長年空想を巡らした結果、自分なりの答えを導きだし、昨年10月に『女を書けない文豪(オトコ)たち』(KADOKAWA)という本を上梓する運びとなった。愛に悩む作者と主人公に焦点を絞って、現代女性の立場からいくつかの名作を読み解くことに挑戦した。その中の一編は菊池寛の『真珠夫人』である。

『真珠夫人』(文春文庫) ©文藝春秋

 自分が書いた文章が本になったとき、私は天にも昇る心地を味わった。しかも、それをきっかけに、「イタリア人が読む『真珠夫人』について書いて欲しい」とのオファーまでいただき、さらに舞い上がっている今日この頃だ。

 しかし、よく考えると大きな問題が一つある。

 菊池先生が自腹を切って作り上げたこの「文藝春秋」という特別な舞台で、一世を風靡した『真珠夫人』を私ごときが語って良いのか、と。さらにイタリアを代表して? 責任が重大すぎて、ここ数日眠れない夜を過ごしている。

『真珠夫人』の魅力は何か。悩んだ末、菊池先生ご本人なら素敵なアイディアをくれるかなと思って、本棚から分厚い文庫本を再び取り出した。はじめの部分だけでも、というつもりだったが、ふと気がつくと真夜中。200ページ分ほど読み進めてしまったのだ。締め切りが迫ってお尻に火がつきそうな状態だというのに「あと2、3ページだけ……」と、そんな悪魔の囁きが耳元で聞こえてくる。

 ご承知の通り、『真珠夫人』は、大正9年の6月から12月まで「大阪毎日新聞」と「東京日日新聞」に連載された長編小説だ。今でもぐいぐいと引き込まれる代物だけに、当時はすさまじい反響と絶賛を浴びたのは想像に難くない。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年3月号

genre : エンタメ 国際 読書