【電話が“怖い”若者たち】

【電話が“怖い”若者たち】

電話恐怖症とは何か|いくつ当てはまる?電話恐怖症チェック項目|公認心理師が教える「克服法」|上司・先輩はどう接するべき?

ビジネス 企業 働き方

〈番組概要〉
 話題のテーマをより深く知る「+SESSION」。今回のゲストは日本メンタルアップ支援機構代表理事の大野萌子さんです。大野さんは公認心理師・産業カウンセラーとして、官公庁や企業、大学などで講演・研修を実施し、良い職場環境・人材育成のサポートやメンタルヘルス対策などを教えています。今回、大野さんにお聞きするのは「電話恐怖症」について。現在、若い世代を中心に電話を取ること/電話をかけることに強い不安や恐怖を抱く「電話恐怖症」の人が増えています。上司や先輩から見れば「甘え」とも思えるその症状は、どのような心理的背景から生まれるのか。「自分も電話が苦手」だという文藝春秋PLUS編集部・小田が、「電話恐怖症」の原因と克服方法に迫ります。

〈ゲスト〉
・大野萌子|日本メンタルアップ支援機構代表理事
公認心理師、産業カウンセラー。企業内カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、コミュニケーション、ストレスマネジメントなどの分野を得意とする。現在は防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関などで講演・研修を行う。著書に『電話恐怖症』(朝日新書)などがある。

〈MC〉
・小田竜ダニエル(おだ りょうだにえる)|文藝春秋PLUS編集部
1998年、神奈川県横浜市出身。2022年4月に株式会社文藝春秋に入社し、「週刊文春」編集部に配属。2024年7月に「文春オンライン」編集部、同年12月に「文藝春秋PLUS」編集部。イギリスと日本のハーフでYMO、電気グルーヴのファン。

(聞き手=文藝春秋PLUS編集部・小田竜ダニエル、全編32分)

source : 文藝春秋 PLUS動画

genre : ビジネス 企業 働き方