トランプ関税で延命した石破の命運

ニュース 政治 国際

月刊「文藝春秋」の名物政治コラム「赤坂太郎」。対米交渉で成果がなければ参院選後に政界再編か

 世界経済をぶっ壊そうとするトランプ関税は、結果として、風前の灯火だった石破政権を延命させることになった。自分の実利にしか関心のない米大統領が日本の首相・石破茂に配慮するはずもない。米国依存に慣れ切った与野党がトランプの傍若無人ぶりに度肝を抜かれ、関税交渉が終わるまで「石破降ろし」の矛を収めたにすぎない。

 石破が自民党の衆院当選1回生15人に商品券10万円分を配った問題が発覚した3月には、党内の参院議員改選組から首相退陣論も出たが、政局の機運は一気にしぼんだ。

 野党第一党の立憲民主党も石破攻撃にブレーキをかけた。代表の野田佳彦は石破の「国難」との主張に応じ、内閣不信任決議案の提出を見送る考えに傾いた。夏の参院選は「石破相手の方が戦いやすい」との思惑もあり、トランプ関税で不信任案提出を見送る大義名分が立ったのは「願ったり、かなったり」(党重鎮)だったからだ。

 図らずも参院選まで首相の座に留まる見通しになった石破にとって「ピンチはチャンス」(自民党筋)だ。トランプ関税で世界経済が失速しても、対米交渉をまとめて国民生活のダメージを最小限に抑えれば政権浮揚を図れる……はずだったが、出足から躓いた。折からの物価高も踏まえた経済対策を巡って迷走を極めたのだ。

ジョージ・グラス駐日米大使と会談した石破首相 Ⓒ時事通信社

 トランプがすべての国と地域に10%の関税を課す一方、日本には相互関税24%を適用すると発表し、4月7日に東京株式市場が暴落すると、自民、公明両党から経済対策の必要性を唱える声が噴出。両党は全国民に一人3万〜5万円の現金給付を検討し始めた。

 公明党の「本命」は消費税減税だったが、関連法改正と周知する期間が必要ですぐには実施できない。加えて自民党内では税制調査会幹部らに慎重論が根強い。そこで、とりあえず短期間で実行できる現金給付に落ち着いたのだが、何のことはない。与党の苦戦が確実視される参院選を前に、トランプ関税に便乗して「バラマキ」をする腹づもりだったのだ。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2025年6月号

genre : ニュース 政治 国際