クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の検疫が世界の注目を集めている。

 ニューヨーク・タイムズは2月10日の”Evening Briefing”のトップで「少なくとも20人のアメリカ人が横浜港に停泊中のクルーズ船の中で停留されている」と報じた。

 この件について、同紙は2月5日以降、4本の記事を配信している。

ADVERTISEMENT

 関心を寄せるのは米国だけではない。筆者のもとには韓国や香港のメディアから取材があった。

 海外メディアが関心を寄せるのは、ダイヤモンド・プリンセス号に自国民が乗っているからだ。乗客2,666人のうち、1,385人は日本以外の55の国と地域の住民だ。韓国の記者は「14人の韓国人が乗船しており、国内の関心は高い」と言っている。

当初、乗客・乗員3700名以上が乗っていたダイヤモンド・プリンセス号。2月12日現在で174名の感染が確認された。その動向を海外メディアも注目している ©AFLO

検査した492人のうち174人が感染

 彼らの関心は乗船者の健康だ。2月12日現在、174人の感染が判明している。検査した492人の35%を占める。

 当初、船内には2,666人の乗客と1,045人の乗務員がいた。そのうち13%しか検査できていないことになる。専門家からは全員の検査をすべきという意見が出ているが、菅義偉官房長官は、10日の記者会見で「(全員の検査をすることは)現状では厳しいものがある」とコメントしている。後述するように、検査体制の整備が遅れているためだ。

 私は一連の議論を聞いて、暗澹たる気持ちになった。現在、船内では新型コロナウイルスの集団感染が拡大し、インフルエンザの感染者もでている。ところが、日本では水際対策が最優先され、乗員の健康が軽視されている。

 今回の集団感染で注目すべきは、乗客の多くが年配の人であることだ。私が調べた範囲で、ダイヤモンド・プリンセス号の搭乗者の年齢は公表されていないが、クルーズ船については幾つかの先行研究が存在する。海事プレス社の「乗船客(ボイジャーアンケート)結果」によると、乗船者の86%が50歳代以上だった。19%は70歳代以上だ。この世代は多くが持病をもち、ちょっとしたストレスで体調を崩す。

「まるで監獄にいるようだ」

 2月7日にはアメリカ国籍の83歳の女性が体調不良を訴えて、救急搬送された。持病の心不全が悪化したという。ダイヤモンド・プリンセス号が横浜港に入港し、4日目のことだ。

 停留中の乗客は感染拡大予防のため、行動を制限される。2月6日の朝日新聞の記事には、76歳の男性が「ずっと部屋の中で妻とテレビを見ている。一歩も出られない」とコメントしている。