新型コロナウイルスのパンデミックという未曾有の事態は、日本社会をどう変容させたのだろうか。長期にわたる行動制限下で社会に鬱積したもの、危機的状況下で陰謀史観にひかれる危うさとは? 新著『コロナ後の世界』を上梓した思想家・内田樹さんの特別インタビュー。

 

◆◆◆

コロナ禍によって日本社会の欠点が可視化された

――コロナ後の日本社会を振り返ってみた時、一番変わってしまった点は何でしょうか。

ADVERTISEMENT

内田 新型コロナウイルスの拡大によって日本社会のあり方が変わったというよりは、もともとから存在した日本社会の欠点が可視化されたんだと思います。すでにあちこちにひびが入っていたシステムの不備が露呈した。

 市民の相互監視もその一つです。休業要請が出ているのに開けている飲食店に嫌がらせをしたり、緊急事態宣言中に県外から来た車を傷つけたりする人たちがわらわらと登場してきた。「いまならそういう私的制裁をやっても許される」と思う人たちが暴力的にふるまうことを「世間の空気」が許してしまった。これはほんとうに危険なことだと思います。

――自粛警察による、“不謹慎な”お店や人に対するSNSでのバッシングも非常に多かったですね。

内田 この1年間、Twitterを見ていても、書き込まれる文章がどんどん攻撃的になるのが観察していて分かりました。怒っている人が多い。起きているのは未知のウイルスによる感染症のアウトブレイクという自然現象なんですけれども、それを人為的な「罪」に読み換えて、「諸悪の根源」たる標的を見つけて、そこに憎悪を集中させるということを多くの人たちが当然のように行うようになった。そして、この疾病について自分と違う考え方をする人たちに対して敵意をむき出しにするようになった。感染症についてという科学的な論点なのにもかかわらず、「自分と意見が違う人間はいくら攻撃してもいい」という正当化を多くの人が行った。