文春オンライン

「父親は『結婚したら入信する』と口約束して…」漫画家・菊池真理子が語る“宗教に救われなかった母”のおもかげ

漫画家・菊池真理子さんインタビュー #1

2022/11/12
note

 アルコール依存症の実父を描いた『酔うと化け物になる父がつらい』、毒親を持つ人たちに取材した『毒親サバイバル』など、自分自身の体験をベースに、さまざまな家庭の問題をマンガで発信してきた菊池真理子さん。

 10月6日に新刊『「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』を上梓し、大きな反響を呼んでいます。作品の背景についてお聞きしました。(全2回の1回目/続きを読む

菊池真理子さん ©文藝春秋

◆◆◆

ADVERTISEMENT

──菊池さんはご自身の体験をはじめ、毒親や依存症をテーマにしたマンガを多数発表され、子どもたちの生きづらさを描かれていますね。

菊池真理子さん(以下、菊池) 生きづらさをテーマにしようと思っていたわけではなく、ただ自分のことをエッセイで描きたかったんです。でも、私の場合は、自分のことを描くとなると、アルコール依存症だった父のことや、宗教を信じていた母のことは避けられません。結果として自分自身の“痛み”を描くことになったということです。

──ご自身が「宗教2世」だということは、いつ頃意識されましたか? 

菊池 物心つく前から入信させられていたので、私にとって宗教は日常でした。

 家に大きな仏壇があることはごく自然な風景でしたし、朝晩の勤行(決まった時間に仏壇の前でお経を唱えること)も当たり前だと思っていました。むしろ、勤行しない父やその友人に対しては、「なぜ正しいことが分からないんだろう」とずっと思っていましたね。

©菊池真理子/文藝春秋

内心では「不真面目な信徒」だった

──幼いながらに、熱心に信仰していたのでしょうか。

菊池 いいえ。勤行の時に唱える「お題目(「南無妙法蓮華経」の文句)」も母のように真面目にあげていませんでしたし、どちらかといえば自分でも「不真面目な信徒だな」と思っていました。

 ただ、要領がよかったので、普段は何もしていないくせに、たとえば、「合唱隊」で一番目立つ係を務めるなど、本番になるとやけにうまくできるところはあったと思います。だからまわりからは「信仰心の篤いエライ子」と思われていたんじゃないでしょうか。実際は全然違うんですけどね。

関連記事