1ページ目から読む
2/5ページ目

高架下の改札を抜けて駅の外に向かう

 高架下の改札を抜けて、そのまま流れに乗って駅の外に出れば、そこは石垣とは反対の南側。バスのりばとタクシーのりばが分けられた大きな駅前広場が出迎えてくれる。その中央には噴水広場もあったりして、いかにも新幹線のターミナルらしい駅前だ。

 

 駅前通りの向かい側には図書館なども入った公共施設が建ち、その脇にはホテルなども見える。マリンロード、またグリーンロードといった名前がつけられている細い道沿いには飲食店がひしめく。ちょっとした歓楽街のようなエリアなのだろうか。少なくとも、駅の南側一帯が三原の中心市街地であることは間違いなさそうだ。

 

高架を潜って北側に出ると小さなロータリーが。その真ん中に何やら像が…

 が、最初の目的地はこちらではない。駅の北側の石垣である。高架を潜って北側に出ると、そこにも小さなロータリーがあった。その真ん中の小島には、何やら像が鎮座している。

ADVERTISEMENT

 近づいて見ると、小早川隆景公。毛利元就の三男にして、兄の吉川元春とともに毛利両川として戦国末期の大大名・毛利氏を支えた傑物だ。そんな隆景公の像が鎮座し、傍らには「隆景広場」と呼ばれる広場も整備されている。

 

 そして、その向こうには水を湛えるお堀と三原城本丸天主台の石垣だ。新幹線の高架は、三原城天主台の南側を削り取りながら、東から西へと走っているのである。高架下には石垣の一部が残っていて、まるで高架の基礎が石垣のよう(実際はさすがに違うと思います)。

 
 

 かつての広大な城の一部に線路が通る、などという事例は意外とあちこちで見られるが、ここまでまったく天主台のど真ん中を貫く新幹線の駅など、三原をおいて他にないといっていい。