黒船としてのアジア

新世界地政学 第91回

ビジネス 国際 企業

 19世紀半ば、米国からやってきた黒船が、2世紀以上続いた鎖国を終わらせ、明治維新をもたらした。それは日本に国家存亡の脅威を与えたが、日本を改革と開放へと突き動かした。黒船は、世界から先端的な文物を学び、自己革新をしなければ国家としての成長と独立を維持できないことを日本に覚悟させた、究極のガイアツだった。

 21世紀、再び、黒船が日本に押し寄せつつある。それも今度はアジアからである。

 先端的な製品とサービス、新たな需要の発掘、第4次産業革命の社会実装の先取り的取り組み、SNS人口とデータの相乗効果、そしてハングリーな起業家たち。それらが共鳴して、アジアにイノベーションが生まれ、蛙飛び(リープフログ)で日本を追い越しつつある。

 その象徴的な例が、モバイル・ペイメントとバイク・シェアリングに駆動される中国の巨大プラットフォームと中国式イノベーションである。

 2017年末時点で、中国の7億5300万人のスマートフォン利用者のうち65%までがアリペイとウィーチャットのモバイル・ペイメントを使っていた。この年、中国のモバイル・ペイメントの取引額は、17兆ドルを超えた。これは、中国のGDPより大きい。一方、バイク・シェアは2015年から爆発的な伸びを見せた。これもモバイル・ペイメントのサービスが生まれてこそ成り立つビジネスだが、リアル・ワールドのビジネスと結びついている。

 バイドゥ、アリババ、テンセントなどのプラットフォーム企業の最大の武器は、各方面から吸い込む膨大なデータである。データ集めの末端は、スマートフォンにとどまらず、店舗、スマートスピーカー、自動車などどんどん多様化している。AI、ドローン、ロボット、自動走行などの技術革新を社会実装する際のスピードの速さと人材の流動性、それを支えるシンセンのようなエコシステム(産業生態系)の発展、そして、EVや自動運転など後発を先発に逆転させる蛙飛び戦略を追求する国家意思がここには存在する。

 もう1つ、インドの黒船も輪郭を見せ始めた。その一例がバイオである。インドはすでにれっきとしたIT大国だが、バイオ大国としても伸びつつある。バンガロールにあるバイオテックプラットフォームであるCentre for Cellular and Molecular Platforms(C-CAMP)は、これまで500社以上のスタートアップ企業を支援してきた。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2019年3月号

genre : ビジネス 国際 企業