第4次産業革命のキーワードとしていつもあがるのが、人工知能、モノのインターネット、5G(6G、7G)、そして量子コンピュータである。このうち前の3つは、さまざまなところで解説されているし、なんとなく概要がわかっている人が多いだろう。だが、最後の量子コンピュータはどうか。コンピュータはいいとして、量子ってなんだろう。原子とは違うのか、素粒子のことなのか、ほとんどの人が、チンプンカンプンなのではあるまいか。
実験装置を「公開」してしまう度量の広さ
竹内氏
2021年に活躍するサイエンティストとして、私は、量子コンピュータ開発の第一人者、東京大学の古澤明教授(59)の名を挙げたい。10年ほど前、「諸君!」という雑誌の連載で取材に伺ったことがあるのだが、その時の第一印象は「ああ、この人は将来、ノーベル賞を取る人だな」というものだった。無論、ノーベル賞を実際にもらうかどうかはどうでもよく、とにかく、サイエンティストの最高峰に位置する人だなと直観したのである。
1961年生まれ、私とほぼ同世代である。東京大学を卒業後、日本光学工業(ニコン)に入社して研究生活に入ったが、若い頃から上司とは丁々発止のやりとりをしていたそうだ。上からの命令に諾々と従うのではなく、自らの信ずる道を進むあたりが、一流かそうでないかの違いなのかもしれない。
古澤教授(東京大学大学院工学系研究科)
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2021年1月号