昔から日本の雑誌、とりわけ月刊誌を読むのが好きでした。東京にいた頃は、書店の雑誌コーナーで最新号をチェックして気になるものを購入していました。御茶ノ水の丸善、新宿東口の紀伊國屋書店本店、神保町の三省堂とその近所にある東京堂ふくろう店(当時)、池袋東口のジュンク堂本店は、どこもよく足を運びました。
ところが帰国後は、中国から定期購読するしかありません。1990年代から2000年代初め頃の北京で外国雑誌を購読するには、唯一の合法的なルートである中国図書進出口公司(中図)を通す以外になく、すると送料だけでなく輸入関税やコミッションもかかり、かなりの高額になりました。しかしその頃の私は、外資系企業のホワイトカラーとして働きながら、中国南方系メディアのコラムニストも務めていたので、ダブルの収入源を元に、多い時は『文藝春秋』『世界』『論座』『外交フォーラム』『芸術新潮』の5誌を同時購読していました。
ただ実は『文藝春秋』と『論座』は、厳密な意味で購読していたわけではありません。東京の私立大学で教鞭をとる私の生涯の学術パートナーで友人であるJ女史が送り続けてくれたのです。彼女と私の間には、中国語と日本語の学術資料を定期的に交換する、という約束があり、2005年の秋以降、北京と東京の間で、平均して毎月1つの段ボール箱を送り合ってきて、パンデミック下でも、頻度は減りましたが、途切れることなく続いています。
この「友情連絡便」で『文藝春秋』は必須コンテンツです。私の北京の書斎には、欠号なしで11年分の『文藝春秋』が保管されています。その後、蔵書スペースの問題が生じ、4年前から“全号購読”は止めましたが、毎年少なくとも2冊は必ず入手しています。3月号と9月号で、芥川賞作品の全文が掲載されているからです。
まず“前”と“後”の両端から読み始めるのが、私の『文藝春秋』の読み方です。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2021年8月号