ワシの修業時代

巻頭随筆

尾畠 春夫 ボランティア活動家
ニュース 社会 ライフスタイル

 最近、ワシのことを書いた本(『お天道様は見てる 尾畠春夫のことば』白石あづさ著)が出たそうで、なんか照れるわぁ。ワシは、新聞は毎朝「大分合同新聞」を1時間半かけて隅から隅まで読むんやけど、本は時間ばっかり取られるんで、ほとんど読まんのです。でも、この本は信頼しとる白石の姐さんが、3年もかけて書いてくれたんで嬉しいですね。見たら、ワシの昔の話もいっぱい出てきます。

 ワシは29の歳に地元の別府で魚屋を開業して、最初から65歳になったら閉めるって決めてたんで、ピタッと65歳の誕生日に閉店したんです。突然だったから、お客さんも驚いてね(笑)。そっから、夢だったボランティアをするようになったんです。ワシは自分の人生は自分で決めるし、他人に指図されるのはまっぴらごめんなんですわ。

 若い頃は、魚屋になるために、別府、下関、神戸を渡り歩いて合計10年修業しました。覚えとるのは、神戸の魚屋に履歴書も保証人もなく一か八かで飛び込んだときですわ。勇気を出して、「ここで、働かせてください!」ちゅうて大声で頼んだら、大勢の従業員が一斉にこっちを見てね。奥から主人が出てきて「こっち来て、魚を捌いてみろ!」って言われたんです。要は試験ちゅうか、ワシの腕を試したんですね。

 それでみんなを納得させるために、魚のなかでも1番難しいはもの骨切りを披露することにしたんです。鱧はすごく骨が多いから、食べた時に小骨が引っ掛からないように、身の部分と一緒に小骨も細かく切らんといけんのです。でもそこが難しい。

 生簀から上げたばかりの頭つきのまん丸一本の鱧を、背びれ、腹びれを取って、目串をガッと刺して固定して、腹を開いて腸を取って、片開きにして中の大骨を抜いて……。そうやってる間もみんながジッと見とったけど、ワシは全然、緊張なんかしません。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2021年10月号

genre : ニュース 社会 ライフスタイル