〈国ってなんのためにあるのか?〉
本書が冒頭から投げかけるこの問いを、漠然と心の中に抱いていた人も多いかもしれない。大地震や豪雨災害、そしてパンデミック。近年、私たちは生活を脅かす困難に何度も直面してきた。こうした想定外の事態が起きて行政が麻痺すると、国家は頼りなく感じてしまう。
本書は、日本民俗学の祖・柳田国男から昨年『ブルシット・ジョブ——クソどうでもいい仕事の理論』が話題となった人類学者デヴィッド・グレーバーまで、幅広い知見を丁寧に読み解きながら、国家に頼らない社会のありようを探っていく。
著者の松村圭一郎氏は岡山大学で准教授を務める。専門は人類学。京都大学在学中、フィールドワーク調査のため訪れたエチオピアの村で「国家」への疑問が芽生えたという。
「そこでは、国は村の人々の生活を支えてくれるものではなかった。いつも上の方から突然やってきて、何かを奪っていくだけだったのです」
植民地化や内戦で支配者が変わるたび、農民たちは土地を接収され、税を取られる。社会保障や健康保険サービスもない。それでも彼らは土地を耕し、家畜を育て、近隣と助け合って生きてきた。
「それにひきかえ、私は自分が生きていく生活の知恵を何一つ持っていなかった。国家というシステムに依存して生きていたのだと気付き愕然としました」
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2021年12月号