君島彩子「観音像とは何か」

文春BOOK倶楽部

中島 岳志 政治学者
エンタメ 読書 歴史

多様な発展を遂げた観音像の歴史をたどる

 時折、町の公共スペースで、平和を祈願した観音像を見かける。観音像は「仏像」であり、仏教における信仰の対象である。政教分離が進んだ戦後日本で、なぜ公的空間に観音像が作られたのか、長年疑問だった。また、各地に存在する巨大な観音像の存在も気になる。近現代日本において観音像とはいかなる存在なのか。

 観音像の歴史は古い。観音は様々な経典で説かれてきたため、すべての宗派で信仰の対象とされてきた。様相が大きく変容するのは、近代に入ってからである。廃仏毀釈によって否定的な扱いを受けた仏教は、近代的な学問体系の中に自らを位置付けるべく、「哲学としての仏教学」の構築を目指した。民衆レベルで信仰されてきた場としての仏教は非科学的なものとして遠ざけられ、逆に仏像などを「美術品」として見るまなざしが導入された。

 その過程で、新たな表現形態を得たのが観音像である。近代以降の観音像は、信仰の対象としてだけではなく、美術作品としてや、特定のメッセージを伴ったモニュメントとしても存在するようになった。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2022年2月号

genre : エンタメ 読書 歴史