悪しき自主規制がテレビを殺す

炎上と分断を超えて

上出 遼平 テレビディレクター・プロデューサー
ニュース 社会
上出遼平氏

 2019年、国内のインターネット広告費がテレビメディアのそれを上回った。その要因の一つになったのがYouTubeの台頭だ。広告費という土俵で言えば、以降テレビは今まで一貫して負け続けている。

 では、テレビは今後どうしたらいいのか。それが今回の問いである。

 一旦電波の権利を無視して言えば、テレビの強みは、開局以来50年以上エンターテインメントや情報をお茶の間に届けてきた歴史そのものだと私は思っている。それは、たくさんの実験的番組を作り、人々を楽しませてきた成功の蓄積である。不特定多数の興味を長時間惹きつけるには、実は特殊な技術、能力、文法を要する。かっこいいミュージックビデオやショートフィルムを作る能力とは全くの別物だ。これは新興のYouTuberが易々と真似できるものではないと信じたい。

 一方、テレビには失敗の蓄積もたくさんある。「自主規制のせいでテレビはつまらなくなった」というフレーズが毎度聞こえてくる。いくらか事実は含まれるが、テレビには半世紀以上失敗を重ねてきたからこその「正しき自主規制」があると私は思っている。やらせ、捏造、差別表現など、テレビはあらゆる失敗を経験してきた。この失敗の蓄積は立派な財産であり、YouTuberは持ち得ないものだ。加えて言えば、「テレビは自主規制でつまらなくなった」という言説は、もしかしたらネット系番組の売り文句から始まっているのでは? と疑っている。「テレビではできないことやっちゃいました」というあれである。その言説を、怠惰なテレビマンたちが言い訳として拝借しているというグロテスクな状況に見えて仕方がない。

 私がテレビ東京で制作した番組『ハイパーハードボイルドグルメリポート』(2017〜20年)では、リベリア共和国の墓場に暮らす元少女兵、台湾マフィア組長、シベリア奥地に暮らすカルト教団信者など、様々な「ヤバい人のヤバい飯」を紹介してきた。全方位的にハイリスクな番組であるが、これが各賞の受賞や世界配信、書籍や漫画、ポッドキャストにまで敷衍していったのは失敗の歴史を踏まえ、微に入り細に入り点検したからに他ならない。

©iStock

 しかし問題なのは、テレビ局内で「正しき自主規制」よりも「悪しき自主規制」の存在が大きくなっている点だろう。現在のテレビ局はスポンサーや大手芸能事務所にばかり目配りして、年配の社員の多くはどうやって社内評価を上げるか、あるいはどうやったら社内評価が下がらないかに日夜知恵を絞っている。

 これがどういう結果を招くかと言えば、端的に視聴者に向けた番組作りができない、という状況である。視聴者より先にスポンサーのご機嫌を伺い、芸能事務所との関係にビクビクし、さらに上司の顔色を窺って作られる番組。そんなの誰が見たいと思うだろう? 今後テレビ局は海外の市場にも番組を売っていかなければならないが、本腰を入れて動いている局は少ない。それも、目の前の減点に怯えているからである。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年2月号

genre : ニュース 社会