【ま】「満腹する」を使う私 今ではもう古いらしいぞ

日本語探偵

飯間 浩明 『三省堂国語辞典』編集委員
ライフ 教育
国語辞典編纂者の飯間浩明さんが“日本語のフシギ”を解き明かしていくコラムです。

 ユーチューブで、若い人が国語辞典の説明を読み比べて批評する、という動画を見ていました。その動画では『三省堂国語辞典』の「別腹」の項目が取り上げられていました。

〈別腹〔俗〕満腹したあと、好物がもう一つのおなかにはいるように食べられること。「ケーキは―」〉(第7版)

 右の説明にある「満腹する」という表現が、今ではもうあまり使わない、と指摘されました。「満腹になる」なら使うそうです。思わずびっくり。実は、この説明は私が書いたのですが、「満腹する」が古い表現と受け取られているなんて、思ってもみませんでした。

 私自身は、「満腹する」は「満腹になる」と同様、ごく普通に使います。学生時代の日記にも〈蕎麦(そば)を食べ、満腹して帰る〉などと書いています。

 少年時代から親しんでいる昭和文学には「満腹する」が頻出します。現代の作家でも、東野圭吾・畠中恵・森絵都の各氏が使った例を拾っています。

〈どうだ、食ったか? 満腹したか?〉(森絵都「DIVE!!」)

 もっとも、さらに若い世代の作品からは、まだ例を見つけていません。おそらく使用は減っているのでしょう。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2020年5月号

genre : ライフ 教育