遠洋で生きる昆虫

数字の科学

佐藤 健太郎 サイエンスライター
エンタメ サイエンス

サイエンスライターの佐藤健太郎氏が世の中に存在する様々な「数字」のヒミツを分析します

 この地球で最も繁栄した生物は何だろうか。数の上から行けば、それは昆虫だ。アリだけでもこの地球上に2京匹が生息しているというから、軽く人類の200万倍以上になる。人の住めない砂漠や南極、空中や地下深くにも、彼らは平然と暮らしている。

 しかし昆虫にも、ただひとつ苦手な場所がある。それは海だ。かろうじてサンゴ礁や汽水域などを生息地とするものはいるが、遠洋は彼ら昆虫にとって唯一の鬼門らしく、海中や海上で暮らす昆虫はほぼ皆無だ。

 だが自然は奥深く、例外もやはりいる。ウミアメンボ類に属する5種の昆虫が、海面に浮かんで生活しているのだ。体長わずか1〜5ミリメートル程度の小さな虫たちが、吹き荒れる嵐や大波に耐えて生き延びているというのだから、驚く他はない。その生息範囲は、北緯40度から南緯40度までの広い海域に及んでいる。

 しかし、彼らの生態についてちょっと想像しただけでも、多くの疑問が浮かんでくる。真っ先に思いつくのは、波に巻かれて溺れてしまわないのかという点だ。実はウミアメンボの体表は毛で覆われており、水面下でも付着した泡で呼吸ができる。実験では17時間も潜水していた個体がいたというから、多少荒れた海でも平気なのだ。

 では、彼らは何を食べて生きているのだろうか? 遠洋性の種の餌が何かはっきりしないようで、魚卵や海洋生物の死骸、動物プランクトンなどを捕食していると推定されている。また共食いもみられるようで、厳しい自然に生きる者の宿命かもしれない。

 そしてもう一つ、この広大な海の上で、波間に漂う小さな虫同士が出会い、子孫を残すことなどできるのだろうか? しかし詳しい計算によれば、1平方キロメートルあたり100匹程度という低密度の環境でも、海洋拡散によって1日あたり10度ほど他の個体と出会えるのだという。そうはいっても、逆巻く波の中で相手を見つけ出し、交尾するのは並大抵のことではないだろうから、そのたくましさには舌を巻く。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年11月号

genre : エンタメ サイエンス