吉川英治 その時、武蔵は……

五木 寛之 作家
ライフ 昭和史 読書 ライフスタイル 歴史

『宮本武蔵』や『三国志』など歴史小説を書き続けた吉川英治(1892〜1962)は、多くの読者に愛された。作家の五木寛之氏が、その魅力を語る。

 吉川さんは、昭和37(1962)年に亡くなられ、私よりも一世代上に当たります。ですから、生前はまったくお会いする機会はありませんでした。一方で、妻の文子さんには出版社主催の会合などでよくお会いしましたし、同じく出版社主催のゴルフ会でも何度も一緒に回ったことがありました。立ち居振る舞いが優雅で気品があり、「昭和の麗人」と呼ぶにふさわしい方でした。

吉川英治 ©文藝春秋

 私が『青春の門』で「吉川英治文学賞」を受賞したのは昭和51(1976)年のことです。子供の頃によく読んだ作家だったので、吉川さんの名を冠した賞を獲れたことに感動したのを覚えています。

 戦前の話ですが、私の父が吉川さんの大ファンでした。自宅には『神州天馬侠』や『宮本武蔵』など、吉川さんの著作が一通り揃っていて、私も学校から帰るなり、真っ先に読んだものです。

 とりわけ『宮本武蔵』は当時、絶大な人気を誇っていました。吉川さんは佐々木小次郎や本位田又八など魅力的な登場人物を創り上げた。宮本武蔵は歴史上、実在した人物ではありますが、決して多くの史料は残されていなかったはずです。そこを吉川さんならではの逞しい想像力で孤高の剣豪たる武蔵像を作り上げ、幅広い読者を魅了しました。司馬遼太郎さんが『竜馬がゆく』などで、坂本龍馬を国民的な英雄として描き出したことと同じですね。

 当時はラジオで『宮本武蔵』の朗読劇を放送していて、弁士の徳川夢声さんが緊迫感溢れる声で「その時、武蔵は……」などと語り始めると、幼かった私の頭の中には、武蔵が決闘に臨む場面がありありと浮かんできたものです。あの徳川さんの独特の声は今も忘れられません。

『宮本武蔵』の連載と同時期に、吉川さんは、小説『親鸞』も発表されています。私にとって親鸞は長年にわたり追いかけてきたテーマでもあるので、吉川さんの『親鸞』も何度も読みました。親鸞が鎌倉時代にどのような活躍をしたのか、いわば社会的な存在としての親鸞を実に巧みに描いている。一方で親鸞の宗教思想についての記述には、多少の違和感を覚えたのも事実です。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年8月号

genre : ライフ 昭和史 読書 ライフスタイル 歴史