(早)文学部、文化構想学部
(慶)文学部
早慶の文学部はともに1890年創設という、私学最古の歴史を持つ。度々「不要論」が囁かれるが、早慶文学部の持ち味はどこにあるのか。数多くの専攻科があるが、今回は特に文学領域を取り上げてその特長を紹介する。
文学の優れた人物を輩出した実績として挙げられる一つの指標は、芥川賞・直木賞をはじめとする文学賞の受賞者数だろう。芥川賞受賞者輩出大学の第1位は早稲田で51人。小川洋子や多和田葉子は第一文学部出身だ。次いで東大が35人、慶應は3位の13人で、荻野アンナや朝吹真理子などが文学部出身だ。
直木賞も早稲田がトップで50人。第一文学部の角田光代や三浦しをん、文化構想学部の朝井リョウらがいる。2位が東大で25人、慶應は3位の21人で、池井戸潤やつかこうへいが賞を手にしてきた。
早稲田には、文学部と文化構想学部という二つの人文系学部がある。元々は昼間学部の第一文学部(一文)、夜間学部の第二文学部(二文)に分かれていたが、社会のニーズの変化とともに組織再編。2007年に一文・二文を併せて改組する形で、現在の2学部体制となった。
文学部長の高松寿夫教授に学部の特長を聞いた。日本語日本文学コースで教鞭を執る高松氏は、万葉集や古代の和歌研究を専門とする。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2024年10月号