文春オンライン

劇団ひとり43歳「ギャンブルで負けて、サラ金で借金200万…」が売れっ子芸人に“起死回生”するまで

NHK「コントの日」劇団ひとりさんインタビュー #2

2020/11/23

source : 文藝春秋 digital

genre : エンタメ, 芸能, テレビ・ラジオ

note

まともにダメ出しできる人間なんて、この世にいない

ひとり 今の若い子に聞くと「ダメ出しをちゃんと聞かないやつはライブに出さない」なんてこともあるらしいからなんとも言えないんだけど。でも、まともにダメ出しできる人間なんて、この世にいないと思ってますからね。ネタなんて、実際舞台にかけるまで、どうなるかなんて誰も分からない。言っても、そのマネージャーは太田プロのライブでロンドンブーツとネプチューンを落としてる。僕も銀座7丁目劇場のオーディションは落ちてるし。

――そうなんですね……。

ひとり だから、分からないんですよ。どこで誰がどうなるかなんていうのは。「時間が長い」とか「これは放送禁止」とかそれだけを教えてあげればいいだけであって、偉そうに設定がどうとかボケがどうとかっていうのは、僕はあんまり好きじゃないです。

ADVERTISEMENT

――劇団ひとりさんは、それを貫かれた。

ひとり 分からないですもん。ネタに関しては客が笑うかどうかがすべてですからね。そりゃ「何がこれ面白いんだ」っていうネタはいっぱいあるし「なんでこんな面白いのにみんな笑ってないの?」ってネタもいっぱいある。ネタって本当に難しいんですよ。

――言語化できないことが、ネタにはたくさんあるんですね。

ひとり そうですね。どうしても経験を積んじゃうと、いろいろロジカルにできてくるから「この前振りに対してはこういうボケがいい」みたいに、ある程度計算と経験則でできてしまう。だけど、全く根拠はないんだけど感覚としてウケそうだなと思う、そういう感覚を大事にしたいですね。これが結構難しくて、頭からいろいろ取っ払わなくちゃいけないから。

 

――経験すればするほど、嫌でも身についてしまうから。

ひとり そうなんですよね。それを壊していかないと、本当に同じことばっかりやっちゃうんで。それは笑いに限らず、例えば服を選ぶ時でも無意識にいつも着てるようなものを選んでる自分がいるわけですよ。

――分かります。

ひとり でも生まれて初めて服を見たとしたら、僕はどの服がいいと思うんだろうって、そういう風に感じたい。そういう感覚が、年を取ればとるほど鈍っていっちゃって、枠の中に収めようとするから、なるべくそうならないようにしたいなとは思うんですよね。ご飯でも旅行でも何でもそうだけど、「自分の経験の中に当てはめないように」というのは意識してます。

――結局、同じ色の服ばかり買うし、同じメニューのものばかり食べがちですよね……。

ひとり 子どもと洋服を買いに行くと、とんでもない組み合わせの服を買ったりするんですよ。すごいなと思う。発想が本当に自由なんだなって。

――文章を書いたり映画を撮ったりというのは、そういう自分の感覚をリセットするのに役立っていますか? 

ひとり ああ、すごくそうかもしれないですね。物語を作ってる時って、結構ピュアな気持ちになれる。それはもしかしたら、お笑いじゃないから、あまり経験則がないから。キャラクターや物語に対して、裸で向き合える感じがします。

 

――それがお笑いにもいい効果をもたらすことは?

ひとり あると思います。たぶん全部つながってるんじゃないかな。そもそもお笑いでネタを作るというのは、脚本であって演出であって出演であるから、そこで学んだことを使って本を書いたり演出をしたりしているわけですよね。だから、映画の演出っていう仕事も、たいそうなものじゃなくて、基本的にはいつも「僕だったらどうしたいかな」ということで考えているんです。

「この役、僕だったらどうしたいかな」「どう演じたいかな」というのを、まず演者として考えてから、役者さんに伝える。逆に自分が演者として出た時に監督に言われたことは、当然それを自分の演出としてもできるし、今後コントで「あの表情が使えるかもしれない」って思う。芸事なので、全部つながっているんじゃないかなとは思いますけどね。