文春オンライン

連載昭和事件史

「父から逃げたかった」教授の娘と逃走した美青年の現金強奪事件裁判…裁判で大きく別れた2人の“その後”

「オー・ミステーク」事件 #2

2021/09/26
note

「週刊朝日」1951年1月21日号は「裁かれる“アプレ”」という2人の特集を掲載。その中で、強奪した金で買った物のリストを紹介している。服のほかには時計、カバン、化粧品など。2人は長い間欲しくてたまらなかったそれらを買って、一世一代のドレスアップをしたのだろう。その集大成があの写真だった。「アプレの代表格」というレッテルはマスコミが作り上げた虚像だった気がしてならない。

奪った金で2人が買った品物のリスト(「週刊朝日」1951年1月21日号より)

 もちろん、彼らの行為は悪だが、戦後の混乱と貧困の中で、権力者である占領軍の意向に迎合して何とか生存と富を求める。それは日本人の多くが当時とっていた態度だ。彼らは運転手と教授長女にそうした自分たちのゆがんだ姿を見る思いがしていたのではなかったか。

「彼を待ちます」と言っていた教授長女は一度も面会に現れず…大きく分かれた人生

 2人に対する初公判は1955年12月13日、東京地裁で開かれ、日大運転手は「共謀の事実はありません」と日大教授長女をかばった。裁判は大きな争いはなく、翌1956年2月23日、少年法を適用して、運転手に強盗傷害罪で懲役4年~7年の不定期刑、教授長女には同ほう助罪で懲役2年執行猶予3年の判決を言い渡した。

ADVERTISEMENT

初公判を報じる夕刊読売
2人の判決は不定期刑と執行猶予付きだった(夕刊読売)
「公判廷での神妙な二人」という説明が付いた写真(「画報現代史 戦後の世界と日本第9集」より)

 その後、運転手はサンフランシスコ講和条約による恩赦で減刑されたうえ、水戸少年刑務所では模範囚として通し、3年3カ月の服役で1954年6月7日、仮出所。同日付毎日夕刊によれば、「彼を待ちます」と言っていた教授長女は一度も面会に現れず、関係は自然消滅していた。

日大運転手の仮出所も小さな記事になった(朝日夕刊)

「週刊ポスト」1970年8月7日号の記事によれば、その後は運転手、英語の家庭教師などをした後、美容師となり、東京都内で美容院を経営していた。「オー・ミステーク」については「マスコミのでっち上げ」と反論している。

 教授の長女は、父親が日大教授を辞任して天理大教授に転身したのに伴い、奈良県天理市に移住。母親の実家でもあった天理教教会で修行を積み、信仰の道へ。結婚して3児の母となった。2人の人生は大きく分かれたが、どちらにとっても、事件は一世一代の出来事だった。彼女と彼は後年、事件のことをどう考えていたのだろうか。

 【参考文献】
▽鷹橋信夫「昭和世相流行語辞典」 旺文社 1986年
▽乾孝編「現代の心理1 青年の心理」 河出書房 1955年
▽小沢信男「犯罪紳士録」 筑摩書房 1980年
▽赤塚行雄編「青少年非行・犯罪史資料(1)」 刊々堂出版社 1982年
▽高橋鉄「フロイド眼鏡」 宝文館 1956年
▽久野収・鶴見俊輔「現代日本の思想」 岩波新書 1956年
▽市川孝一「戦後復興期若者文化の一断面―『アプレ犯罪』を中心にして―」(明治大学文学部紀要「文学研究第116号」所収) 2012年

◆◆◆

 生々しいほどの強烈な事件、それを競い合って報道する新聞・雑誌、狂乱していく社会……。大正から昭和に入るころ、犯罪は現代と比べてひとつひとつが強烈な存在感を放っていました。

 ジャーナリスト・小池新による文春オンラインの人気連載がついに新書に。大幅な加筆で、大事件の数々がさらにあざやかに蘇ります。『戦前昭和の猟奇事件』(文春新書)は2021年6月18日発売。

戦前昭和の猟奇事件 (文春新書 1318)

小池 新

文藝春秋

2021年6月18日 発売

「父から逃げたかった」教授の娘と逃走した美青年の現金強奪事件裁判…裁判で大きく別れた2人の“その後”

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー