1ページ目から読む
3/4ページ目
杉山 袋を貼り付けて溝に誘導する方法などありますが、バケツはひっくり返すから危ないのでしょうか。
萩原 誘導して排水できるポイントがない時にバケツなどをおいて、そこまでとりあえず筒状のもので誘導しているんだと思います。でも大江戸線はこだわっていて、チューブを使わず黄色いテープとビニールだけで何とかしてるんです。大江戸線の施工はすごい好きで、注目してるんです。
杉山 チューブ状にビニールのシートを丸めてる。
萩原 保水する部分もビニールなんです。
駅もれを見に大阪へ
杉山 鹿威しは大阪でしたっけ。
堺筋本町駅のししおどしの動画をあげておきますね。
— 駅もれ (@ekimore) October 2, 2021
これを撮影した9年前、まだメトロではない時代でした。#駅もれ #もれ鉄 pic.twitter.com/JsousRIh95
萩原 大阪メトロ堺筋本町駅です。あれは大阪まで見に行きました(笑)。あそこまで面白いのはこの10年間見ていないんですよ。ほかにも日比谷線の仲御徒町に「こんなのあったよ」って教えてもらったのが…
杉山 ペットボトルだ!
萩原 これは多分、砂をペットボトルに溜めてるんですね。地下水は泥水なんで……。
杉山 浄水している? すごいなあ。
牛乳パックよりはペットボトルの方がいい
萩原 意外なものだと衣装ケースや牛乳パックを使っていました。牛乳パックは水を溜める漏斗のように使用していたのですが、なんでそんな耐久性のない素材で作っちゃったんだろうって…。
杉山 内側が防水だからからかな。でもペットボトルの方がいいですね。
萩原 池袋駅には、チューブに造花をつけたりして、ちょっとデコってる駅もれもありました。