神社の境内などにある石を担いで力試しをする“力石”。その文化に魅せられた男・そばつぶは、北陸を中心に各地の神社を訪ねては石を担いでまわっている。富山県のある神社では、彼が動かした石が「100キロを超える石がひとりでに移動した」珍事として、ニュース番組にも取り上げられる騒ぎとなった。
もともと筋トレ好きだったが、力石にハマってからは日々のトレーニングも石を担いで行っているというそばつぶ。そんな彼にあえて聞きたい。なぜバーベルやダンベルではなく、“石”なのか――?(全2回の2回目/前編を読む)
◆◆◆
石とバーベルで難易度は倍変わる
――そばつぶさんは、もともと「普通の筋トレ好き」だったんですよね。バーベルでもなくダンベルでもなく、あえて石を担ぐ理由は何でしょうか?
そばつぶ 体型や見た目の筋肉は二の次で実用的な強い体に憧れがありましたので、普通の筋トレ好きではないかもしれませんね(笑)。
バーベルやダンベルは、人間が持ち上げるために作られたもので、石は人間が持つためにできていない自然のものです。だから持ち上げるためには、まず石の形を見極めた上で、全身の力を駆使して使わないといけない。同じ重さでも、石とバーベルで難易度は恐ろしく変わります。
ある神社の力比べの祭りに参加したとき、20年ほど見ておられる主催者の区長さんが「110キロの力石を担げた人」は自分含めて2人だけだと言っていました。過去には色々な力持ちや筋肉ムキムキな人も参加したが肩まで担ぐ事はできなかったと。
100キロのバーベルを軽々と持ち上げられる人でも100キロの石を持ち上げるのは結構難しいんですよ。それを肩まで完全に乗せるとなると、かなりきついはずです!
持ちにくい物を持ち上げ、それを肩まで乗せる為に行う動作が非常に体を強くしてくれる優れたトレーニングだと自分は感じています。
普通の筋トレをしていた頃と比べて、力石を始めてからは体の芯まで鍛えられている実感があります。大きな石を持ち上げるのは、見た目にもインパクトがありかっこいいですし、力石はトレーニングの王様だと思っていますよ。
――力石を担ぐようになってから、日々のトレーニングメニューは変わりましたか?
そばつぶ 一般的な筋トレでは肩や腕など身体の部位ごとに分けるのですが、重い力石を担ぐためには全身を使ったり体幹を鍛える様なトレーニングが必要です。
あと石をしっかり抑え込むためには、握力の中でも特にピンチ力と呼ばれる指の力が重要になってきます。普段のトレーニングでもその辺を重視しています。物は石を使うことが多いです。
――ということは、トレーニング用の石を持っているということですか?
そばつぶ はい。部屋に石があります。
――トレーニング用の石はどこで手に入れるんですか?