歴史小説の悦楽「孔子と孔丘」

宮崎 美子 俳優・タレント
エンタメ 読書 歴史
作家・宮城谷昌光さんの小説『孔丘』が10月8日に刊行された。儒教の創始者・孔子を描いた作品だ。この作品に込めた想いとは。また歴史小説を読むことの醍醐味とは。熱心な読者だという女優・宮崎美子さんと、宮城谷さんが語り合った。

<この記事のポイント>

●宮城谷さんは、ずっと孔子を小説に書きたいと思ってきたが、書けなかった。70歳を過ぎて「孔丘(孔子の本名)」を書こうと覚悟を決めた
●歴史とは、決して善と悪に分けられるものではない。偉人とされている孔丘にも「矛盾」があり、それが人間性であった
●完結した人生を描いた歴史小説を読むと、いま目の前に存在していないものが、心の中に見えてくる
画像1
 
宮城谷氏(左)、宮崎氏(右)

儒教の創始者の生涯を描いた

 宮崎 おひさしぶりです。

 宮城谷 こちらこそ。以前にお会いしたのは、もう7、8年ほど前になりますか。

 宮崎 はい。私が司会をしていたテレビ番組に出演していただき、『三国志』についてお話をうかがいました。

 宮城谷 『三国志』は長いので読むのは大変だったと思いますが、宮崎さんの読みが的確で、話も的確。とても感心しました。

 宮崎 いえいえ。そんなお言葉をいただくとプレッシャーを感じます。いきなりハードルが上がった(笑)。

 宮城谷 本当にそう思いましたよ。

 宮崎 おそれ入ります。

 このたび書籍として刊行された『孔丘(こうきゆう)』も大変おもしろく拝読しました。本誌で連載されていたので、ご承知の読者も多いと思います。紀元前6世紀に生まれた儒教の創始者、孔子の生涯を描いたということで、難しい話かなと思いましたが、読み始めるとすぐに引き込まれていきました。この作品は、さわさわという雨の音から始まりますが、その雨がそのまま小川へ流れ込むように、小説の中へ導かれていきました。

 宮城谷 ありがとうございます。

 宮崎 それからは川の中を流れていくように、どんどん読み進められました。孔丘の人生に沿って、ときにはゆるやかに流れたり、ときには急流に巻き込まれてグルグルと回ったり。孔丘と一緒に流され、最後まで行きついた……そんな読後感でした。

 宮城谷 そんな読み方ができるとは、やはり宮崎さんは賢い。

 宮崎 恐縮です。水にまつわる場面が多いし、孔丘も水が好きだったというので、そう感じました。

 のちに弟子となる男と一緒に川をみながら、「川の源流に想いを馳せる者がいてもよいのではないか」と言う場面は印象的でした。堅苦しくない言葉で伝統を考えることの意味について語っている。こうした印象的なところに付箋を貼っていったら、やたら多くなってしまって(笑)。

ひとりの人間として描く

 宮崎 読みやすい作品ですが、お書きになるのは難しかったようですね。孔子を書こうと決意されてから実際に始めるまで、20年ちかい時間がかかったと聞きました。

 宮城谷 ええ。まずは50代のときに史料を集め、文献を読むなどして準備をしました。そのころ作った年表をお見せしましょう。

 宮崎 分厚いノートですね。

 宮城谷 このページには孔丘と関係する国の年表があります。その反対側に書いてあるのは、孔丘が生きた時代の諸国の大臣の名です。

 宮崎 ぎっしり、お書きになっておられます。それも手書きなのには驚きです。

 宮城谷 孔丘が生まれるすこし前から亡くなるまで、こうした年表を作りました。

 宮崎 当時の状況を分解して、分解していったのですか。その作業だけで何年もかかったでしょう。

 宮城谷 ええ。それでも小説に書けなかった。60代のときにも書こうとしたけど、やはり無理だ、と。

 宮崎 孔子が小説の中で動き出していかなかったのですね。書き進められない何か理由があった。

 宮城谷 そう、動き出さない。孔子や直弟子たちの言行は、後の時代の弟子が『論語』にまとめていますが、すべてが美化されているのです。そうした史料にもとづいて孔子の生涯を書くと、どうしても偉人伝、聖人伝になってしまうのです。

 孔子様の偉人伝であれば、学者さんにお任せすればいいのであって、小説家が手を出すものではない。そう思ったのです。

 それが70歳をすぎたとき、「孔子」ではなく、「孔丘」を書こうと覚悟を決めました。

宮城谷先生のノート3
 

 宮崎 孔丘は孔子の本名ですね。つまり孔子という偉人ではなく、ひとりの人間として書こうとされた。この本を読むまで孔子の生涯を細かくは知りませんでしたが、何度も不遇な目にあっているし、失敗もしています。聖人君子ではないからこそ読む側は感情移入ができる。

 宮城谷 孔丘は小さい頃から、結構つらい人生を送っているのですよ。両親は不仲で母親は婚家を出てしまいました。そうした関係を悲しい思いで見つめていたにもかかわらず、いざ自分が結婚すると、妻には厳しく接している。

 宮崎 じつは気が短い人だったというのも意外でした。その怒りを他の人には隠せても、妻にはその激しい感情をぶつけてしまう。結局は夫人と離婚してしまったし、子どもの孔鯉(こうり)との関係も良くなかった。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2020年11月号

genre : エンタメ 読書 歴史