没後2年 押し入れから出てきた1冊のノート

田辺聖子「十八歳の日の記録」

ニュース 社会 歴史
――若き日は過ぎ去り易い――。けれども多彩であり、豊なる収獲がある。それ故に、“若き日”は尊い。
「空襲」「敗戦」「父の死」「夢」を鮮烈に綴った作家・田辺聖子の76年前の日記が発見された。姪の田辺美奈さんが、今回の日記発見に至る経緯を明かします。

白紙に戻した記念館事業

 伯母は「絶えず書く人だった」と思う。

 生涯、700冊以上の著書を残した作家としての仕事ぶりだけでも、そう言えるかもしれないけれども、私がそのように感じたのは、兵庫県伊丹市梅ノ木にある伯母の自宅を整理した際に出てきた原稿以外の書き物の量だった。内容は多岐に亘る。日記、取材ノート、小説の構想、タイトル帳、旅日記、アフォリズム集、献立帳……。気に入ったシールで表紙を飾ったようなものから、和紙で表紙をつけ、題簽(だいせん)まで貼った凝ったものもあった。開いてみると、鉛筆の走り書き、万年筆の几帳面な文字、カラフルなペン書きなど、筆記用具や書き方はそれぞれまちまちで、何かを残すためというよりも、ただ「書く」ことが目的だと感じられるようなありようだった。伯母の「書き物」の山を前に、一緒に片付けをしていた従姉と、思わず同時に声が漏れた。

「おばちゃん、ようこれだけ書いたねえ」

 今回、思いがけず見つかった「18歳の日記」は、伯母が数えの18歳になったばかりの昭和20年4月から22年3月までの日々の記録である。当時、樟蔭女子専門学校(現・大阪樟蔭女子大学)の国文科2年生。向学心に燃えて入学したが、ほどなく学徒動員で、伊丹の飛行機部品工場で働くことになった。その寮生活の様子から日記は始まっている。

 日記の発見の経緯を簡単に記しておきたい。

 伯母の家の片付けを始めたのは、没後(2019年6月6日没)、伊丹市から伯母の自宅を記念館として期間限定で公開したいという提案をいただいたのがきっかけだった。リビングと応接間、そして仕事場を公開すると決めて、それ以外の部屋の片付けを始めたものの、新型コロナウイルスの蔓延で公開事業が延期になり、そのうち、豪雨をきっかけに雨漏りがするようになった。近所に住む従姉がそのたびに応急処置をしてくれたが、そのうちに壁の漆喰がはがれ落ちたり、地下の書庫にカビが発生したりといった不具合も生じてくる。伯母が細部にまでこだわって建てた夢の家も、40年以上の時を経て、主の死と共に終焉に向かっているようだった。

 いたちごっこのように続く細かい家の修繕に疲れ果て、とうとう、私たちは、これ以上家を維持していくことは無理だと判断して、記念館事業も白紙に戻してもらった。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

12,000円一括払い・1年更新

1,000円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
雑誌プランについて詳しく見る

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2021年7月号

genre : ニュース 社会 歴史