天皇の侍医が「看取り専門医」になった訳

大特集 理想の介護と最期

ライフ 医療

ITの導入で在宅医療はより身近になる

被災した石巻市で患者宅を訪問する武藤医師 ©時事通信社

 われわれの診療所はいま、1300人ほどの患者を抱えています。中には施設で暮らす方もいらっしゃいますが、約8割が自宅で診療を受けています。在宅医療を受けられるのは、基本的には通院困難な方々に限られているので、患者の多くが寝たきりに近い状態。年間で、約180人の方々を看取っています。

 われわれの役割は、患者が安らかな最期を迎えるためのサポートをすることだと思っています。患者が気持ちよく日々を過ごしながら、まるで植物が枯れるように自然に、穏やかな最期を迎える手助けをする。そのため、積極的な治療は行いません。入院していれば、点滴などで栄養を与え続けることで、1カ月の寿命が3カ月に延びることもあるでしょう。これに対して、在宅医療で施すのは、患者の痛みや苦しみを取り除くための最小限のケアのみです。

 最期の瞬間は自宅で迎えたい――。終末期にある高齢者のこうした希望に応えるべく、2010年に在宅医療を中心とした診療所「祐ホームクリニック」(東京都文京区)を設立したのが、医師の武藤真祐氏(47)だ。
 開成中・高校から東大医学部を卒業し、東大医学部附属病院に入局。医師としてのエリートコースを歩んできた武藤氏だが、35歳のときにマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社して経営コンサルタントに転身。2年間の修業を経て診療所を開設した、異色の経歴の持ち主だ。
 いまでは計5カ所の診療所を運営し、約50名の医師を擁する武藤氏。在宅医療の最前線から、その現状を語る。

「医療」が病気との闘いであるとするならば、われわれ在宅医は、病気に打ち勝つことを初めから放棄している。その意味では、日々が負け戦なのかもしれません。

 ですが、私は在宅医療に大きなやりがいを感じています。患者さんの自宅に伺って孫の写真が飾ってあれば、「お孫さん、お元気ですか?」と声をかける。こうした些細な会話でも患者さんは喜んで、雰囲気も和やかになります。こうした中から生まれる明るい気持ちや安心感が、「豊かな人生だった」と心から思えるような、安らかな最期へと繋がるはずだと考えています。

 もう一つ、在宅医療のやりがいは、医師も患者から学ぶことが多いことです。在宅医療では患者さんのほとんどが人生の先輩で、経験豊かな方々ばかり。彼らはたびたび、人生で良かったことや後悔していることを打ち明けてくれました。死を間近に控えて、いまさら格好をつける必要もないという心境になるのか、みなさんが素に戻った状態で話をしてくれる。こうして多様な人生に触れられることは、とても貴重な経験だと感じています。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2018年07月号

genre : ライフ 医療