佐藤栄作と安倍晋三の違い 歴代総理に接した有識者が看破する

特集 日本の底が抜けていく

山崎 正和 劇作家
御厨 貴 政治学者
ライフ 政治

歴代総理に接した有識者が看破する

東大入試を中止した佐藤首相 ©時事通信

 山崎 御厨さんたちにインタビューをしてもらった私のオーラルヒストリー『舞台をまわす、舞台がまわる』(中央公論新社)が出て驚くほどの反響をもらっています。新聞社からの取材もすごい数で、これまで私の出した本より世間の注目を集めています(笑)。

 御厨 それは良かったです。書評も良く出ましたね。私の周囲では「山崎さんが何をしていたかよくわかった」という声が多かったですよ。時の政権に黒衣として出入りしていた山崎さんが政治の世界で何をしていたか、この本で初めて明らかにしていただきました。

 それで今日うかがったのは、5年を越える長期政権となりつつある安倍政権をどう見ているのか知りたかったからなんです。どうも最近は、安倍さんの個人的な交友関係に端を発した森友学園や加計学園の問題が火を噴いたりして磐石といわれた政権の足元がグラついています。7年半を越えた佐藤栄作政権のブレーンの1人だった山崎さんならではの見立てを聞きたいと思いました。

 劇作家の山崎氏は、『世阿彌』で岸田國士戯曲賞を受賞。評論家としても活躍し、『鴎外 闘う家長』などの著作で知られる。佐藤栄作政権時代に、秘かに官邸に招かれ、学園紛争や沖縄返還についての政策を提言。以降、大平正芳、小渕恵三、小泉純一郎などの各政権で有識者会議に招かれた経験を持つ。
 御厨氏は政治学者。オーラルヒストリーの先駆者として知られ、政治家や官僚などに対して聞き取り調査を行う。今春、提言がまとめられた天皇陛下の退位に関する有識者会議では座長代理を務めた。

 山崎 同じ長期政権といっても、私が知っている佐藤さんと安倍さんではずいぶん性格が違いますね。佐藤さんは泰然自若としていて「静」のイメージがあります。一方の安倍さんはスポーツマン。いつも動いていて「動」のイメージがある。

 御厨 佐藤さんは「待ちの政治」といわれましたが、待っているばかりではなかった。考え抜いて、ここが王道だと思ったところを突き進んでいく。安倍さんの場合は、引っかかる問題があるとさっと自分が飛び出して行く感じです。じっくり構えたところがないから、総理としてはやっぱり軽いなあという印象はぬぐえません。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2017年08月号

genre : ライフ 政治