同級生交歓 ラ・サール中学・高校 昭和50年卒

ライフ
 
東京都渋谷区 南之園氏自宅にて(撮影・杉山拓也)

(右から)
劇画原作・脚本家 江畑博之(来賀友志)
鹿児島赤十字病院脳神経外科部長 川添一正
国立がん研究センター理事長 中釜斉
世界石油会議日本国内委員会事務局長代理 加藤昌美
J-POWER取締役副社長執行役員 南之園弘巳

 新入学生の全員がバリカンで頭を丸刈りにされ、鹿児島ラ・サール中学の門を潜った昭和44年。校庭から松原を抜け海へと続く名物の砂浜は残念ながら埋め立てられ、産業道路に変貌してしまった頃だった。

 陸上部で活躍した中釜は7人兄弟の長男で、家事の手伝いをしながら成績はいつも超トップクラスと常に学友の憧れだった。

 小学時代からソフトボールで鳴らした南之園は皆のまとめ役。野球部ではキャッチャーを務め、その強肩で信じられない盗塁阻止率を記録していた。ショートは中郡小で長渕剛の同級生だった川添、江畑はライトを守っていた。当時吉野中学だった定岡正二と試合したのもいい思い出である。

 鹿児島弁から一生離れられないだろう加藤はやけに大人びた雰囲気のある男で、自習時間にはよく学校を抜け出しボウリングにビリヤードと青春を実に謳歌していた。

 ラ・サールは中高共に半数が県外生だが、この5人は生粋の鹿児島県人そのもの。

 中釜と南之園は当然のごとく東大へと進み、加藤はちょっと捻り京大を選んだが、「飛行機を操縦したい」と防衛大へ進学した川添が「やっぱり医者になりたい」と防大卒業後に鹿大の医学部に再入学したのには驚かされた。中高時代より遊ぶのが大好きで放浪癖のある江畑は人生でも放浪し続け、早大在学中から嘱託となった出版社を退社後、「来賀友志」の名で物書きの末席に何とかしがみ付いている。

 高校卒業30周年で江畑は彼らとの再会を果たした。30年間のそれぞれの歩みと深みで、皆はそれなりの体躯と風貌に成長していたが、少しはにかんだ笑みとキラキラした瞳は、中学校入学当時のままだった。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2020年3月号

genre : ライフ