同級生交歓 沖縄県立宮古高等学校 昭和48年卒

ライフ ライフスタイル
沖縄県宮古島市 与那覇前浜にて(撮影・榎本麻美)

(右から)
牧港中央病院理事長 洲鎌盛一
長浜歯科医院院長 長濱正
大米建設代表取締役会長 下地米蔵
池村歯科クリニック院長 池村浩明
たいら整形外科クリニック院長 平良勝成
友利内科クリニック院長 友利直樹
立津整骨院院長 立津明長
耳鼻咽喉科おがわクリニック院長 小川和昭

 卒業50年後の再会。青春時代は、3年生の時に沖縄の本土復帰があった激動期。

 盛一は、医師になる夢を実現すべく勉学に邁進。大卒後、東京で研鑽し帰沖。沖縄の心臓手術発展に大きく寄与。宮古島トライアスロンを医療面で支えている。正は、排球部を中途退部。その後部は県大会ベスト4の快進撃。ほろ苦い思い出。心機一転、歯科大学へ。28歳で開業。県南部地区の歯科医療を支える。米蔵は、家業を継ぐべく商業科。大学は建築学科へ。36歳で社長。会社は飛躍し、建設、海運、畜産業等で沖縄、宮古島の経済発展を支える。浩明は、羽目を外し無期停学を経験。フィリピンの大学で悪戦苦闘中、同期の和代さんと再会、結婚し、苦境脱出。人望厚く、今回の呼びかけ人。勝成は、野球部に所属したが県大会で一回戦敗退。早々に甲子園の夢を諦め医師を目指す。大卒後、米国留学、帰国し開業。地域医療に邁進。直樹は、家業を継ぐべく医学部へ。開業20年後突然覚醒。浩明夫妻の助力もあり、宮古島地下水研究会を設立。農薬による地下水汚染に警鐘を鳴らす。明長は、島内高校大会で柔道部を優勝に導く。大学ではうっかりミスで空手部へ。地獄のような鍛錬の日々を乗り越え、全国空手道選手権で準優勝。国内外の大会に数多く参加し空手の普及に努める。和昭は、体操クラブと生徒会活動。大卒後、付属病院勤務や米国での味覚研究を経て開業。コーヒーを宮古島の基幹産業にすべく、5年前から栽培に取り組む。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2023年7月号

genre : ライフ ライフスタイル