「奔放不羈な『風だるま』」若山富三郎

スターは楽し 第159回

芝山 幹郎 評論家・翻訳家
エンタメ 映画

「ショーグン・アサシンは最高だ!」

 1980年代の初め、ロサンジェルスでアメリカの友人が叫んだ。彼はリトルトーキョーの映画館で、この作品を繰り返し見たという。製作はロジャー・コーマン。知らない題だったが、話を聞くと、『子連れ狼』ではないか。コーマンは、シリーズ第1作の『子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる』と第2作『子連れ狼 三途の川の乳母車』(ともに1972)を再編集し、『ショーグン・アサシン』(1980)という1本にまとめて、アメリカで公開したのだった。奇抜で豪快な殺陣に、観客は熱狂した。のちにクエンティン・タランティーノも、このシリーズのファンだったことを公言している。

 いまではよく知られた逸話だから、詳述は避けるが、当時は、意表を突かれて膝を打った。そうか、若山富三郎の魅力は国境を越えたか。さすがだ。

 60年代末から70年代前半にかけて、若山富三郎は怒濤の進撃を見せた。私が最初に驚いたのは、『博奕打ち 総長賭博』(1968)を封切で見たときだ。若山が演じる松田鉄男は、鶴田浩二が扮する中井信次郎という侠客の義弟だが、直情径行型で虫っ気が多い。いわば「難儀な奴」で、昔ながらの侠客道を死守しようとする中井と悲劇的に対立する。

 このときの、若山の性格造型が鮮烈だった。丸い身体や顔に込められた情感が実に重層的なのだ。愚直、愛嬌、憤怒、断念、哀愁といった情感が重なり合い、それらが錯綜していきなり暴発する様子が類を見ない。この人は鶴田浩二よりもエモーショナルで、高倉健よりもアナーキーだったのか、と私は思った。

 若山富三郎は1929年、深川に生まれた。父は長唄の杵屋勝東治(きねやかつとうじ)。弟は勝新太郎。新東宝時代の『四谷怪談』(1956)や大映時代(芸名は城健三朗)の『眠狂四郎女妖剣』(1964)で顔は知っていたが、衝撃を受けたのは、ストイックな情感を上位に置く東映任侠映画に、奔放不羈(ふき)な風を送り込んだときからだ。

『総長賭博』の直後には極道シリーズ、前科者シリーズ、極悪坊主シリーズなどが量産された。プログラム・ピクチャーの時代で、渋谷や新宿の東映直営館へ行くたび、若山主演の映画がしょっちゅうかかっていた記憶がある。緋牡丹博徒シリーズでお馴染みの熊虎親分も、ほどなくシルクハットの大親分に転身した。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2019年9月号

genre : エンタメ 映画