「炎の気性と丈夫な骨」ペネロペ・クルス

第218回

芝山 幹郎 評論家・翻訳家
エンタメ 映画

 ペネロペ・クルスが、また火を噴いている。まるで歩く火炎放射器だ、と口にしかけて、さすがに思い直した。これではゴジラと誤解されてしまう。いくらなんでも、イメージがちがうではないか。

 クルスが火を噴いたのは、マイケル・マン監督の新作『フェラーリ』(2023)のなかだ。演じたのは、主人公エンツォ・フェラーリ(アダム・ドライヴァー)の妻ラウラ。ふたりは会社の共同経営者でもあるが、複雑な事情に取り巻かれている。ラウラは、憤懣と絶望を隠せない。外股に開いた足を踏ん張り、腹の底から強い声を出す。朝食の時間にやっと帰宅した夫に銃口を向けたこともある。

 このときの言葉の責めが凄まじい。火炎放射器というよりも、心の鳩尾(みぞおち)に、爪先で蹴りを入れるというほうが適切かもしれない。疼痛に夫は呻く。顔もこわばる。私は反射的に思った。この演技は、『それでも恋するバルセロナ』(2008)の拡張版ではないか。

ペネロペ・クルス ©Album/アフロ

 そちらのクルスは、色男の画家フアン・アントニオ(ハビエル・バルデム)の元妻マリア・エレナに扮していた。ふたり組の若いアメリカ人旅行者と続けて親密な関係になった画家のもとに、感性が豊かで情緒の不安定な元妻が戻ってくる。

 このときもマリア・エレナの責めが多彩だった。苛烈な罵倒や悪態を並べ立てて能事足れりとするのではない。嗜虐のなかに未練を滲ませ、拷問のなかに愛着を潜ませるのだ。すれっからしのバルデムが、本気でたじたじとなっていた。数年後、ふたりは実生活でも結婚する。

 下手を打つと、陰惨で収拾のつかないものになりかねない三角関係や四角関係の描写が、この映画では不思議に祝祭的な色彩を帯びていた。大きな要因は、クルスの重層的な演技と体質だと思う。この興味深い特性を、彼女はどこで身につけたのだろうか。

 思い当たるのは、やはり鬼才ペドロ・アルモドバル監督の存在だ。1974年生まれのペネロペ・クルスが初めて出たアルモドバル映画は『ライブ・フレッシュ』(1997)だ。名作『オール・アバウト・マイ・マザー』(1999)の修道女役も印象的だったが、両者の協働がカチリと音を立てたのは、『ボルベール〈帰郷〉』(2006)で久しぶりにタッグを組んだときではないか。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年8月号

genre : エンタメ 映画