「中高年ひきこもり」100万人の現実

ライフ 社会

ひきこもりの高齢化は社会全体の大問題だ

斎藤環氏  ©文藝春秋

 内閣府の調査で、40歳から64歳のひきこもりが全国に61万3000人いる、という推計値が明らかになりました。中高年を対象にした国の調査はこれが初めてです。

 しかし私の推定では、この2倍はいるはずです。日本全国には200万人以上のひきこもりがいて、その半数が中高年だと確信しています。

 ひきこもりの高齢化は、生活保護や年金制度を圧迫し、孤独死を激増させるなど、大きな影響を及ぼします。本人や家族に限らず、社会全体にとって切実な問題なのです。

 3月末、内閣府は初めて行なった「中高年のひきこもり」に関する調査結果を発表した。40〜64歳の男女5000人を、全国から無作為に選んで訪問。回答を得た3248人(65.0%)中、47人(1.45%)がひきこもりに該当したため、全人口で推計して61万3000人という数字が出た。そのうち76.6%が男性。年齢の内訳は40代38.3%、50代36.2%、60〜64歳25.5%。ひきこもっている期間は5年以上が約半数。中でも、10年を超える人は29.7%を占めた。
 筑波大学の斎藤環教授(社会精神保健学)は、精神科医として、30年前から不登校やひきこもりの問題に関わってきた。1998年の『社会的ひきこもり――終わらない思春期』以来、関連著書も多数ある。

 根本匠・厚生労働大臣は「大人のひきこもりは新しい社会的問題だ」と語りましたが、いささか見当違いな発言です。私は20年も前から、ひきこもりの高齢化が大変な事態をもたらすと警鐘を鳴らしています。

 ひきこもりは世間体が悪いので、質問用紙を各家庭に配布して回収するアンケート形式の調査で、率直に回答してもらえる可能性は低い。したがって、結果は常に控えめに出るのですが、それでも61万3000人というのは大変な人数です。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2019年6月号

genre : ライフ 社会