肩ひざ腰のアンチエイジング

著名な専門医が図解でわかりやすく

長田 昭二 医療ジャーナリスト
ライフ ライフスタイル 医療 ヘルス

肩痛は「胸」、ひざ痛は「太もも」、腰痛は「深部筋肉」――痛み解消のポイントは意外なところにある

(取材・構成 長田 昭二)

 人の体に、「不必要な機能」は一つもない。たった一つでも衰えると生活の質は低下し、関連する他の部位の劣化を招くことになる。

 機能低下の原因は種々あるが、長生きすれば誰もが確実に経験するのが「老化」だ。なかでも、人の体を構成する骨格や筋肉、関節、腱や靭帯などの「運動器」は、老化による機能低下を感じやすい。

 運動器の老化がすぐに命に直結することはないが、日常生活に与えるダメージは深刻だ。これが原因で内臓疾患を招いたり、最悪の場合は寝たきりになるなどして、結果として寿命を短くすることもある。

写真はイメージ Ⓒアフロ

 そこで今回は、運動器の中でも特に加齢の影響を受けやすく、またひとたび機能が低下すると生活の質の落ち込みが大きい3つの関節についての老化予防、アンチエイジング法を検証する。

「肩」は肩甲骨の動きが悪くなったり腱板断裂など、「腰」は腰椎の圧迫骨折や脊柱管狭窄症、さらには椎間板ヘルニアなど、そして「膝」は加齢や肥満によって引き起こされる変形性膝関節症など、年齢を重ねるにしたがって身近になる疾患、病態、変性があり、高齢者の多くはこれらの悩みを複合的に背負いこむことになるのだ。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2025年5月号

genre : ライフ ライフスタイル 医療 ヘルス