健診マイスターと在宅診療の革命児が発見した9つの習慣
伊藤 山中先生とは初対面ですが、我々のクリニックは同じ東京の江戸川区にあって、近所ですよね。
山中 区内で見ても同じエリアですね。私は7年前に訪問診療に特化した「しろひげ在宅診療所」を開業しました。江戸川区は中核病院もありながらクリニックもたくさんあって、病院環境は充実しています。訪問医も比較的多くて、在宅での看取り率は28%と、全国でも5本の指に入る地域なんです。
伊藤 僕が診ていた患者さんを山中先生のところで診ていただいたこともありますよね。
山中 はい。うちでは重症度が高く通院が難しい患者さんを中心に診ているので、伊藤先生とは同じエリアでも患者層はかなり違います。今回の対談テーマは「元気な90歳は、他の人と何が違うのか?」ですが、そもそも我々の「元気」の定義は少し違うかもしれません。
伊藤 僕の患者さんには高齢者もたくさんいますが、もともと「ひまわり医院」はエレベーターのないビルの2階にあったくらいで(笑)、高齢者の中でもかなり元気な部類に入ると思います。
移動や入浴、トイレ、食事、着替えなど、日常的な動作を「基本的ADL(Activities of Daily Living)」と呼びますが、僕が診ている患者さんはこれを維持している方がほとんどです。僕なりに「元気」を定義するなら、やはり基本的ADLが保てていることですね。在宅診療ではどうでしょうか?
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
初回登録は初月300円・1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
電子版+雑誌プラン
18,000円一括払い・1年更新
1,500円/月
※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2025年6月号