▶「自宅看取り率」実は先進国で最低レベル
▶死を生活の場に受け入れられるか
▶ケアマネ選びはとことんこだわれ
▶「迷惑をかけたくないから施設へ」は大きな誤解
1 家で死ぬのはなぜ難しくなったのか?
山中 東京都江戸川区で在宅診療をしていて、年間約250名のお看取りをしています。全国的には在宅での看取り率は15%程度と低迷していますが、三砂さんと石川さんは在宅でのお看取りの貴重な経験をお持ちですね。
三砂 末期がんの主人が「最後まで家で過ごしたい」と願ったので、訪問診療や介護保険のお世話になり、自宅で介護し、主人は私の腕の中で息を引き取りました。
石川 私の場合、87歳で慢性腎不全と診断された父が「家で死にたい」と入院も施設入所も拒み、住み慣れた家での一人暮らしを続けました。そこで最期を迎えるまでの約3年、遠距離介護をしましたが、次々と予想もしないことが起こって。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!
初回登録は初月300円
月額プラン
1ヶ月更新
1,200円/月
初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。
年額プラン
10,800円一括払い・1年更新
900円/月
1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き
有料会員になると…
日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!
- 最新記事が発売前に読める
- 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
- 編集長による記事解説ニュースレターを配信
- 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
- 電子版オリジナル記事が読める
source : 文藝春秋 2024年10月号