高橋是清 専用のバリカンで息子が刈った自慢のアゴ髭

高橋 是彰 高橋是清の四男
ニュース 政治 経済 昭和史 歴史

 高橋是清(たかはしこれきよ)(1854―1936)は江戸の芝生まれ。波乱万丈の青春時代を送った末、大蔵省、日銀の要職を歴任し、日本の財政、金融政策をリードする。大蔵大臣の椅子にも前後7回座り、数度の経済危機を乗り切った。政友会総裁として総理大臣にもなったが、政権担当者としては失敗。しかし、独特の風貌から「ダルマ」のあだ名で国民の人気は高かった。「二・二六事件」で反乱軍により惨殺される。

 

 是彰氏は四男。昭和天皇の同級生だった。

 若い頃は、オヤジも相当メチャクチャなことをしたようですね。アメリカに渡って奴隷にされたという話は有名ですが、他にも酒を浴びるほど飲んだり、ペルーの銀山に投資して失敗したり……。

 このペルー銀山の話は、後に母がよく話していました。借金の払いに家屋敷を全部売り払って、同じ町内の長屋に引っ越したんです。ところがそれでも、長屋に毎晩のように友達を呼んで酒盛りをする。ちょうどその頃、母は私の姉をみごもっていたんですが、「おい、酒がないぞ」と言われて、大きなお腹をかかえて酒を買いにやらせられる。「あんなきまり悪いことはなかった」とこぼしてました。

 ただ私が生まれた頃は、もう日銀の副総裁になっておりまして、子供心にもずいぶん厳格な父親でしたね。お酒も晩酌にお銚子1本か2本。歳とってからは、ワインをグラスに一杯だけ、でした。

「ダルマ」というあだ名は、顔の形とヒゲからついたんでしょう。当時、漫画家が、達磨を描けばオヤジの顔になるというのでそんなあだ名がついた。実はあのあごヒゲは、私がずいぶん刈ってやってたんですよ。湯殿の鏡の前の椅子に座ってヒゲを刈らせるんですが、それ用の小さなバリカンがありましてね、イギリス製だったかな、それで短く刈りそろえるんです。鼻の下は、自分でハサミをつかって一生懸命、形を作ってました。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 1989年9月号

genre : ニュース 政治 経済 昭和史 歴史