「君は俺の部下の報告を信じないのか!」
戸高 そうだと言われています。あの時は海軍の土肥さんも「こんなにたくさん沈むんだったら苦労はない」「あり得ない」と思ったと言っていました。
土肥さんは報告も少し曖昧だから、「少なくとも戦果は半分にしなければ」と上にあげた。
すると、源田実がいきなり「君は俺の部下の報告を信じないのか!」と激怒した。源田は参謀だから、航空隊の人間は部下ではありませんが、自分が飛行機畑出身だから、航空隊の報告は自分の戦果だと思っている。戦果を割り引くなんてとんでもない、と思って怒鳴りつけたのでしょう。
大木 あの人は特攻作戦の立案をはじめ、いろいろと問題のあることをやっています。戦後は国会議員になりましたが。
戸高 史料調査会の会長だった関野英夫さんは、福留繁長官の第二航空艦隊通信参謀でした。レイテ戦の現場にもいました。
報告が曖昧になる理由について、関野さんはこのようなことを言っていました。昼間に攻撃するとだいたい全部やられてしまうため、攻撃は夜間が主になります。すると見えにくいため、魚雷を放り込んだ当の人間も戦果がわからない。聞くほうが「どうだった?」「ああだった?」と詳しく質問してくると、面倒になる。だから「火花を見たような気がしますが、はっきりしません」などと、それ以上返事をしなくてもいいように返すそうです。そこで「火花」と答えると、「じゃあ、撃沈だな」と受け取ってしまう。報告や判定がルーズになる背景には、このような情況がある、と。
大木 堀栄三さんの報告を瀬島龍三が握りつぶした話ですが、その疑いが出たのは堀さん自身の証言があったからです。堀さんは奈良の名家に養子に入って、その家には昭和天皇が行幸したこともあるとか。お養父さんも陸軍軍人でした。堀さんとしては言いたいことはあったけれども、父に止められていたということでした。そのため、長らく「敗軍の将は兵を語らず」の姿勢だったのです。
「大本営に握りつぶされた報告」が明るみに
大木 ずっと口をつぐんでいた堀さんでしたが、何かきっかけがあったのか、ある日「話してもいい」と言ったので、急遽『歴史と人物』誌上で語っていただくことになりました。座談の相手は、朝枝繁春さん(元陸軍少佐。第一四方面軍作戦主任参謀)と谷口義美さん(元陸軍少佐。第一四方面軍司令部参謀部)です(司会は半藤一利さん)。