1ページ目から読む
2/5ページ目

原点は小学校時代の「運動会」

 もともと杉浦が陸上競技をはじめたのは小学校4年生の時だ。

「運動会の徒競走でカッコいいフォームで走りたくて。それで、近所の陸上クラブに入ったんです。そこのコーチがもともと箱根駅伝を走った経験のある方で、それがスタートですね」

 そんな経緯もあり、おぼろげながら箱根駅伝という大会への興味は小さなころから持っていたという。クラブには、あの瀬古利彦氏がゲストに来る機会もあったそうで、そこで杉浦はこんな風に声をかけられたという。

ADVERTISEMENT

「距離を伸ばすのは後からでもできるけど、スピードは若いうちしかつかない。だからはじめは中距離からスタートして、少しずつ長い距離に挑戦するといいよ」

箱根駅伝では5区を粘走 ©JMPA

 瀬古氏の言葉の影響もあって、中学・高校時代は主に中距離を主戦場に戦い、中学時代は800mで全国大会まで進出している。それでも「いずれは箱根を走れれば…」という気持ちは常に持っていた。

 ただ、通っていた成蹊学園は決して陸上競技の強豪校というわけではない。

「基本的に高校時代の練習はひとりでやっていました。顧問の先生も一応、いましたけどメニューとかは全部自分で考えてやっていましたね。駅伝も短距離から人を借りてきてようやく都大会に出場できるような状態で。学校に400mのタータントラックがあって、環境は良かったので、とにかくスピードを磨ければと思ってトレーニングをしていました」

 残念ながら高校時代は目指していたインターハイに届かず、都大会で敗退。いよいよ目標としていた箱根駅伝を目指すことになった。

慶大に進学した理由は…

 進学に関しては、特定の大学に強いこだわりを持っていたわけではなかったという。

「スポーツ推薦の声はかかりませんでしたし、中距離から長距離への転向だとどうしても力がつくのに時間がかかる。そう考えると、自分にとって一番いいのは『受験のブランクなく陸上競技を続けられること』かなと思ったんです。なので、試験の時期が早く、合否も早くわかる大学を基準にいくつか受験しました」

 

 結果的に縁があった慶大法学部へ進学。ちょうど杉浦が入学する前年の2017年春から慶大が箱根駅伝復活プロジェクトを始めており、杉浦は計画開始後初の新入生となった。

「最終的に大学を選ぶときに考えたのは、長距離だけでなく他のブロックにも有力選手がいることでした。種目は違っても、間近でそういった選手が見られれば意識の面も含めて成長できる気がしたからです。ただ、箱根プロジェクトも自分が初の1年生ということもあって、ある意味で賭けの要素はありました」