文春オンライン

連載THIS WEEK

「まぁ、捏造です」「捜査員の個人的な欲でこうなってしまった」警部補が驚きの証言…大川原化工機が国を訴えた「冤罪事件」の行方

note

亡き相嶋氏の長男がやるせない想いを吐露

 裁判所までが認めた“冤罪事件”。現在行われている損害賠償請求訴訟でも6月16日、大川原氏は、

「警視庁の取り調べは非常に不快で、不安だった」

 と語気を強めて訴えた。

ADVERTISEMENT

噴霧乾燥機は粉末コーヒーなどの製造で使われる(大川原化工機のHPより)

 さらに同じ日、法廷に立った亡き相嶋氏の長男も、

「人生を捧げてきた物が社会から否定されて人生を終えた。悔しく辛かったろうと思う」

 とやるせない想いを吐露。相嶋氏は仕事に熱心なだけでなく、孫を可愛がる優しい祖父だったという。

「ところが、その1週間後の6月23日、捜査を担当した警部が法廷に立ち、『性能実験もしたし、逮捕に至った捜査手続きは間違っていない』と驚きの反論を展開。大川原氏側を呆れさせていました」(前出・司法担当記者)
 
 だが、さらに1週間後の6月30日。原告側の代理人が「公安部が事件をでっち上げたのでは?」と問うと、この警部の部下にあたる男性警部補が捜査について「まぁ、捏造です」と認めたのだ。

「男性警部補は、『公安部が立件に積極的だと感じたか』と問われ、『はい』と答えた。さらに『輸出には問題がなかった。捜査員の個人的な欲でこうなってしまった』などと証言しました。さらに裁判長から『欲とは何か』と聞かれると、『客観的な事実がないのに、こうなりたいと思った、ということ』と述べた。一連の証言には、大川原氏側も『あそこまで認めるとは……』と逆に驚いていました」(同前)

 この先、裁判はどう展開するのか。司法関係者が言う。

「大川原氏らは、当局が噴霧乾燥機を合法と分かりながら『逮捕・起訴を強行した』と主張。一方、当局は、起訴を取り消したことで面目は保ったというスタンスで、都も国も賠償責任を否定している。和解は困難な情勢だ」

 判決の行方が注目される。

「まぁ、捏造です」「捜査員の個人的な欲でこうなってしまった」警部補が驚きの証言…大川原化工機が国を訴えた「冤罪事件」の行方

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

週刊文春をフォロー