1ページ目から読む
2/2ページ目

睡眠薬の常識を変えた薬

 現在、医療機関で処方される睡眠薬の種類は、大きく分けて4つあります。身体に元々備わっている働きを促すのが「作動薬」、反対に働きを抑えたりブロックしたりするのが「拮抗薬」や「阻害薬」です。

 まずは、新しいタイプの画期的な薬から紹介しましょう。

(1) オレキシン受容体拮抗薬

ADVERTISEMENT

 現在、最もお勧めできる薬です。オレキシンは覚醒状態を維持する神経伝達物質で、1990年代末に脳の中の食欲を司る部分で発見されましたが、その後、睡眠に深く関わる物質だと判明しました。昼間に突然寝てしまうナルコレプシーという病気の典型例では、オレキシンがまったく働いていません。満腹になると眠くなる理由の一つも、オレキシンの活動が鈍るため、と言われています。

オレキシン受容体拮抗薬のデエビゴ (エーザイHPより)

 このオレキシンと受容体が結びつくのをブロックして、脳を覚醒状態から睡眠状態にするのが、オレキシン受容体拮抗薬です。寝付きやすくする作用と眠り続ける効果の両方に優れています。このタイプの薬の出現で、睡眠薬治療の常識がガラッと変わりました。

 この薬の特長は、副作用が少ないことです。転倒したり、せん妄(意識の混乱)などの副作用がほぼなく、飲むのをやめても、身体が落ち着かない、イライラする、動悸、頭痛、めまいといった離脱症状が出ないので、依存性も非常に低い。

 後で紹介する従来の「GABAA受容体作動薬」を長期間飲み続けて急にやめると、「反跳性不眠」といって、前よりも酷い不眠になる場合があります。超短時間で効くタイプの薬だと、次の日に一睡もできないことさえあります。オレキシン受容体拮抗薬だと、そうした離脱症状が出ません。

国立精神・神経医療研究センター病院 ©文藝春秋

 安全性が高いので、メインの睡眠薬になっていくと思われます。ただし、従来の薬に比べると少ないのですが、翌日の眠気や頭痛、まれに悪夢を見る、脱力する、といった副作用がまったくないわけではありません。

 現在、2種類が使われています。スボレキサント(製品名・ベルソムラ。以下、カッコ内は製品名)は2014年に、世界初のオレキシン受容体拮抗薬として日本で発売されました。2020年に登場したレンボレキサント(デエビゴ)も、眠りに入る効果、眠りを維持する効果、ともに優秀です。安全性が高いので、専門外の医師でも処方しやすい薬と言えます。

本記事の全文(7,000字)は「文藝春秋 電子版」に掲載されています(松井健太郎「睡眠薬は劇的に変わった」)。

 

「文藝春秋 電子版」に掲載中の特集「睡眠は最高のアンチエイジング」シリーズには、下記の記事も掲載されています。

 

7時間睡眠を取り戻す12のメソッド 柳沢正史(筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構機構長)

カラダは睡眠中に修復される 西多昌規(早稲田大学睡眠研究所所長)

世界的睡眠研究者の熟睡法  上田泰己(東京大学大学院医学系研究科教授)

 

睡眠薬は劇的に変わった 松井健太郎(国立精神・神経医療研究センター病院睡眠障害センター長)

 〈私の「不眠」解消法〉

・石原良純 父を亡くして急に眠れるようになった

・草笛光子 昼間に疲れておくこと、ウトウトは禁物

・由美かおる お風呂のあとは何もしないで寝る

・伊藤俊幸 潜水艦の狭いベッドは妙に落ち着く
・畠山智之 選挙特番の重圧を乗り越えた2つの工夫
・中村親方 地方場所の必需品は高反発マットレスと…
・鈴木明子 不眠はフィギュアの演技に直結した